2歳は暗記できるほど言葉のくり返しがある絵本が大好き 絵本に興味がない2歳児には、しかけのある絵本も効果的; 2歳児への絵本の読み聞かせは、言葉の繰り返しや心地よいテンポを守って 読み聞かせの環境づくりや、何度も読むことで絵本好きな2歳に (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); とくに1人遊びなどで集中したり、自分の世界ができあがっているときは、そっとしておきましょう。, わたしも物語の長短にかかわらず、本人が興味を示したら、対象年齢関係なく読むようにしています♪, どんな絵本に興味があるか分からないときは、ぜひ一緒に図書館に行って、自由に本を選ばぜてあげましょう♪, そしてとりあえず興味があるものを借りて、1日1分でもいいから読み聞かせをして反応を見てみましょう。, たとえばおやつが終わったら絵本タイムにするなど、時間帯を工夫してみるのもおすすめ♪, お腹が満たされると気持ちも落ち着くので、子供もゆっくり絵本を楽しめるようになりますから♪, ぜひ子供を絵本好きにするためにも、絵本に自由に触れられる環境をつくってあげましょう♪, なお絵本が破られないか心配なときは、1ぺージが分厚い絵本を買ってあげるといいですよ♪, いろ 赤ちゃんの脳を育てるBABY TOUCH (主婦の友はじめてブックシリーズ) [ フィオナ・ランド ], ごあいさつあそび (あかちゃんのあそびえほん おでかけ版ボードブック) [ 木村裕一 ], 『たまごさーん』『ぎゅうにゅうさーん』と冷蔵庫の中から取り出していき、朝ごはんの準備をしていきます。, 反応が良かったり気に入ったものは、借りたり購入して繰り返し読むようにしているんです。, 子供も自分で選んだ絵本なので、わたしが一方的に選んだ本より反応もいいんですよ(笑), 娘も知らない子の名前より、自分の名前の方が身近に感じるのか、反応も良い気がしてます♪, ほかにも初めて聞く言葉は、可能な限り『本物』を見せ、名前を覚えられるように工夫しています。, たとえば、『アボカド』を初めて絵本で知ったときは、アボカドを買ってきて絵本を見せながら『同じだね!』と遊ぶ…ような感じです♪, 一方的に絵本を読むより、『あれ?うさぎはどこに隠れたの?』と質問しながら読むのもおすすめです♪, 育児書の中には、『絵本を読むときは、物語だけを読んだほうがいい』と書いてあるものもありますよね。, でもうちの娘の場合、クイズや質問しながら絵本を読むスタイルにしたほうが、くいつきもいいし『モノの名前』も早く覚えられました♪, 育児書の方法にこだわらず、子供に合うスタイルで読んでいくのが、その子のベストですから!, 同じテンポで本を読むよりも、強弱をつけて読んであげると意外にキャッキャ喜んでくれます♪, ほかにもページをめくるときも強弱をつけると、面白がったりくいつきが良くなってくれます。, たとえば『ドアをあけたら』などの『しかけ絵本』は、ゆっくりページをめくると、次が気になって集中してくれたり、ゲラゲラ笑ってくれますよ♪, どうしても集中できない日は、『今はそんな気分じゃないのね…』と読み聞かせを止めるようにしています。, イライラ状態で読み聞かせても、子供も聞く気はしないし読み聞かせが苦痛な時間になってしまいます。, だから聞かない日はやめて、『気分がのっているときに読み聞かせをする♪』くらいの気持ちで気楽にかまえていましょう!, 下の記事で紹介しているように、絵本が嫌いになってしまったら、意味がありませんからね…。, せっかく読み聞かせを始めても、子供にページをつぎつぎめくられたり、途中で飽きてしまうことも多いですよね。, 読み聞かせをしてるのに、つぎつぎページをめくられると、しっかり内容も読めませんしイライラしますよね…。, でもあるときから、子供がページをめくりたがっているときは、好きなだけめくらせるスタイルに変えました。, もし子供がすぐページをめくったり、同じページを何度も読んで!というときは、時間の許す限り付き合って、飽きるのを待ってみましょう。, 同じ絵本やページを何度も読まされる意外な理由【繰り返し読みの効果】で紹介しているように、同じページを読むことは, とくに1〜2歳ごろは、絵本が最後まで読めるより、絵本に慣れることを優先する方が大切です!, 1人遊びや集中しているときは読み聞かせは待って、『かまって〜』ときたときに読み聞かせをするなど、タイミングも工夫してみましょう♪, 1日1分でも絵本に触れる習慣をつけたり、自由に絵本に触れられる環境を用意してあげると、いつの間にか自分でもパラパラ絵本をめくって楽しむようになってきますから♪, だから周りと比べたり本の対象年齢にとらわれず、子供が興味をもった本を一緒に見たり触って、楽しめる環境をつくってあげましょう!, 子供に絵本を読むのが大好きな1児の母です。 歩いたり、走ったり。話せる言葉も少しずつ長くなってきて、パパやママとの会話も増えてきて。保育園の先生やおともだちのことだって、気になってきて。何と言っても、遊び方のバリエーションがどんどん広がるのが2歳の頃ですよね。, 一方で、感情が豊かになってくるにつれ、自己主張も強くなり、よく言われる「イヤイヤ期」が始まる頃でもあります。笑っていたかと思えば、怒ったり、泣き出したり…とにかく忙しい2歳児なのです。当然ママの悩みだって…, どんどん出てきます。そんな大変な2歳児と一緒に、一体どんな絵本生活を送ったらいいのでしょう。笑顔で楽しめるのでしょうか? 大丈夫、色々な方法をご紹介していきますよ!, 上手に歩いたり、走ったり出来るようになり、外遊びも活発になる一方で、観察力や想像力もついてきて、いよいよ絵本の簡単なストーリーも楽しめるようになってきます。日常と絵本の中の世界を自由に行き来しながら、好きなものだって、どんどん増えていきます。色んな気持ちに初めて出会うのもこの頃。, 絵本を読みながら、親子で一緒に発見したり、驚いたりしながら、会話の時間も楽しんでくださいね。時には、絵本を通じて生活習慣を学んでしまうのもおススメです。, 大好きな公園に連れて行った途端、びゅーんと走り出して、気が付いたらどこか遠くまで行ってしまっている。お散歩に行くと、初めて見るお花や虫や鳥に夢中になって、全然前に進まない。保育園からまっすぐ帰ろうとしない。家に帰ろうとしない…。, 外遊びが好きな子は、こんなこと日常風景。一緒にいるパパもママもヘトヘトです。でも、当たり前ですよね。外の世界には知らないものがたくさんあって、それを見たり触ったりできるんですから。大事なことです。だからこそ、絵本。遊ぶ前に絵本で体験するのもいいし、外で遊んでから絵本の中で追体験するのもいい。そうやって、絵本の世界と実際の体験を交互に繰り返すことで、子どもたちの想像力が育っていくのです。, 今日は、なんていい天気。14ひきは家族みんなでピクニック!おにぎりと水筒を入れて、リュックをしょって出発です。森には春の光があふれています。ほら、えながのあかちゃん生まれたね。見て!すみれの花も見つけたよ。野原に出ると、どこまでも青くて広い空。たんぽぽのフワフワ綿毛、どこいくの…?「おとうさん おかあさん おじいさん おばあさん そして きょうだい 10ぴき。 ぼくらは みんなで 14ひきかぞく。」そんなフレーズで始まる、いわむらかずおさんの代表作「14ひき」シリーズ。本作の舞台となっている季節は春。明るい陽射しの下で発見できるのは、ぜんまい、やまぶき、ふでりんどう。そして、ちょうちょやバッタ、ヒキガエルにかえるの卵!ページをめくるたびに驚きの連続、まるで本当に一緒にピクニックに出かけているみたい。そして、お待ちかねのお昼はたんぽぽのはらでお弁当。もちろん14ひき家族で輪になって。なんて気持ちのいい一日なのでしょう。, あかるい春ごうくんを言い当てた息子にびっくりです。どうしてわかったんだろうと不思議に思っています。この春に見たばかりのつくしやてんとうむしが出てくるので嬉しそうに読んでいます。ろっくんが落ちたところにカエルが集まっているところがほのぼのします。(グラッツさん 30代・ママ 2歳), 出かけたくなりました14ひきシリーズです。天気のいい日が続いていてまさにピッタリと思い、読んでみました。, 小さなネズミ目線で、細かく野原の様子が描かれています。まさに自分が15ひき目になったかのような気分で楽しめました。, 他のシリーズもぜひ読んでみたいと思います。(ゆきちゃんパパさん 40代・パパ 男の子4歳、男の子2歳), 雨がふってきた。おねえちゃんとおとうとは雨具にきかえ、かさをさして外にでる。水たまりであそんだり、雨水の流れをみたり…。雨の中でいきいきと変化する、いつもとちがうせかい。すばらしい雨の一日を描いた、ことばのない絵本。, レインコートを着て雨のふる庭へ飛び出していく喜び、クモの巣に光る雨のしずく、水たまりに広がる波紋、びしょびしょの体をふいて温かい飲み物を飲む瞬間、雨上がりの庭の澄んだ空気。画面隅々まで雨の日の楽しさ、美しさに溢れていて、いきいきと描かれた新鮮な世界が目に飛び込んできます。, 雨の日のいきいきとした風景が美しい2歳なった息子に雨の日のもいきいきと楽しく過ごして欲しいな、雨の日ならではの楽しみを見つけて欲しいなと思い購入しました。ちょうどレインポンチョとレインブーツを用意して、雨の日の歩いてのお出掛けを試みた時でしたので、息子は絵本のページを開くなり自分と重なる主人公に興味津々でした。, 読み進めて息子は雨が道路に降り付けた時にできる水の輪が見開きの一面に描かれたページをずっと見てました。何かとても惹きつけられたようです。ま、お家にもどって積み木遊びをしている場面などもお気に入りです。, 雨の日のたくさんの素敵な絵で描かれたこの絵本を見ていると雨の日ならではの風景の美しさが再発見でき、小さい子供を連れてのお出掛けも楽しくなれるお勧めの絵本です。ずっと大切にしたい一冊です。(げんきなマドレーヌ☆。さん 40代・ママ 男の子3歳), ママやパパが言っている事をじっと聞くようになったり、最初は単語だけだった言葉がつながっていったり。そんな我が子の成長を目の当たりにすると、大変な毎日だって吹っ飛んでしまいます。少しずつだけど、言葉のコミュニケ―ションも取れるようになってきたみたい。親としては、子どもが「たくさんお話したい」っていう気持ちを大切にしてあげたいですよね。, そんな時は、絵本を読みながら積極的に話かけたり、質問してみてくださいね。子どもたちも、発見したものや好きなものを教えてくれたり、言葉や名前を口に出してみたりしてくれるはず。それを大人が理解してくれる喜びも生まれます。, しっぽに緑のリボンをむすんだねずみさん。ながいパンをもってどこにいくのかな?中央にらせん階段のあるピンクのおうちが見えてきて、「このうちかな?」と思っていると……あっ、ちがいました。ここはぞうさんのうち。ぞうさん一家ももうごはんを食べています。とっとことっとこ。ねずみさんはどこにいくのかな?今度は黄色に茶色のぶち模様のおうちが見えてきて…, 動物好きな子に特にオススメです動物の名前を覚え始めた頃は、「ぞうさん!」とか「きりんさん!」とか出てきた動物の名前を言って楽しんでいました。2歳になり最近は「らいおんさんブドウジュース飲んでるね。」とか言って、自分も飲むマネをしたりしています。購入してから約1年くらい経ちましたが、成長とともに楽しめるとてもいい絵本です。(かずっこ☆さん 30代・ママ 男の子2歳), ねずみさんが家に帰る間に「あれ、このうちかな?」といろんな家に寄り道していきます。うちの子どもは、絵本の中のいろんな家族を見て「これは、パパ!これは、ママ!」と指さしたりしています。小さい子どもには、やはり繰り返しがわかりやすく面白いようで、ぴったりの絵本でした。(swatiさん 30代・ママ 女の子2歳), 「うわあ、きれい!!」「すごい!」絵本をめくって2ページ目、思わず叫んでしまったのはこの言葉。だって、赤いバスから降りてきたのは、ごろごろ大きな真っ赤なトマト。驚いている間もなく、今度乗車するのはやっぱり赤い、にゅるりとタコ。そのビジュアルのインパクトはすごいのです。ユーモラスなのに、なんだかすごくおしゃれ。惹きつけられます。, そしてびっくりの連続!ページをめくるたびに意表をつかれすぎて、笑わずにはいられません。, 保育園でも大人気!私が「いろいろばーすっ」と読み始めると16人がわらわら寄ってきて、まだよく回らない舌で「とまとー!」と指さしてはうなづき、星のページは「きーらーきーらーひーかーるー」と1曲歌うまで先を読ませてもらえず、木が乗るところは「めめ!めめ!」(木に目がある!)、影が乗るところは(私が小さい声で読むので)皆で しーん、、、終点でお客が降りると「おに!」「うんち!」「リボン!」と指差し合戦、「ご乗車ありがとうございました」で皆で敬礼(笑)1ページごとに子どもたちのリアクションがかわいくて仕方ありません。(よしきねさん 40代・せんせい), 行動範囲が広くなって、出来ることも増えてきて、遊び方のバリエーションも増えてくると、「好きなもの」が出来てきます。理由なんてわからないけれど「好きなものは好き!」これが2歳児の大事な主張です。男の子だから、女の子だから、なんて関係なく、子どもの「好きなもの」にとことん付き合ってあげてみてくださいね。いつのまにかママだって…!, この絵本の主役は「せんろ」。広い野原の真ん中で、線路と線路をつなぎます。みんなでどんどんつなげば、どんどん長くなり、線路はどこまでも続いていきます。, もっともっと。山があれば、トンネルを掘り、川があれば、橋をかけ、線路はもっともっと続きます。今度は道があったよ。さて、どうする?, 遊びの中から生まれた愛らしい絵本だけれど、そこに描かれているのは、夢のような壮大な景色。テンポの良い展開に、リズミカルな言葉の繰り返し。読み進めながら、イメージはどこまでも広がっていくのです…, 電車絵本は数あれど…電車好きの2才の息子のお気に入り。読むと必ず「もう1回、もう1回」とお願いされます。電車が主役の絵本はたくさんあるけれど、線路を主役にしたものはなかなか少ないのではないでしょうか?小人たちが協力しながら線路をつなげていく様子を見て、息子もうれしそう。「やまがあった どうする?」「かわがあった どうする?」というやさしい声かけも楽しいようです。自分がおもちゃの線路をつなげて遊ぶときにも、この絵本の中のように、山や川を思い浮かべて、遊んでほしいものです。(クッチーナママさん 30代・ママ 女の子7歳、女の子4歳、男の子2歳), 「はい、しょうちしました。」そう言って画面に登場するのはたくさんの小人達と、「はたらく車」オールスターズ!ショベルカー、クレーン車、ブルドーザーにミキサー車…。それだけで車好きっ子の心はそわそわ。何が始まるの?はたらく車総動員で、ちいさな小人たちはもくもくと働きます。すくい上げたり、運んだり、吊るしたり。かきまぜたり、ながしたり。あれ、でもかきませているのは何だか見たことある物だぞ?ここで子ども達の胸は期待で膨らみます。そして向かうクライマックス。出来上がったものは思いもかけない素敵なもの!ヒントはあなたも子どもも大好きなもの。わくわくしてしまうもの。そしておたんじょうび!乗り物絵本かな?と油断しているとちょっとたまげてしまいますよ。読めば読むほどワクワクしてくる、とっても夢のあるお話ですよね。なんてったって、子ども達にとってはトリプル(!?)の喜びがあるんですから。, 時計が9時を指して鳴ります。ボン、ボン、ボン…。「こんな じかんに おきてるのは だれだ?」ふくろうにみみずく、どらねこ、それともどろぼう?いえ、いえ、夜中に起きているのは……おばけ!おばけの時間です。あれあれ、こんな時間に起きている女の子がいましたよ。夜中はおばけの時間のはず、いったいどうなっちゃうのでしょう?ママやパパの子どもの頃からずっと読まれ続けている、せなけいこさんの描く「おばけ絵本」の最高傑作『ねないこだれだ』。大人になってから改めて読んでみると、意外な怖さに驚きます。だって、最後に女の子が連れていかれたのは…!? そのインパクトは強烈です。ずっと記憶に残っている、という方も多いことでしょう。でも、記憶に残っているのは「怖い」だけではありません。なんといっても主人公となる「おばけ」です。いや、子どもたちにとってはこの「おばけ」会いたさに、繰り返し読んでもらっていたりするのです。一度見たら目が離せなくなる魅力。「怖いけど、好き」この感情こそ、絵本が永遠に愛され続けている最大のポイントなのかもしれません。さあ、ドキドキのおやすみ時間。今晩もパパやママと一緒に過ごしてから、すぐに目を瞑って寝ましょうね。じゃないと、君もおばけのせかいに……!?, こどもたちも大好き。保育園でお昼寝の前に読んでいます。1才児の担任のときに毎日のように読んでいました。なぜかこどもたちは「おばけだーいすき」で何の本にしようかなぁーと考えていると「おばけにしてーーー」とリクエスト。とっても真剣な目で見ています。最後におばけに連れていかれるところであるひとりの男の子が気付きました。「先生、女の子、足がないよー。本当におばけになっちゃったんだね。」と。それからというもの、お昼寝をしない子がいて「おばけにつれていかれますよー」というと、みんな足を確認し「先生、まだ大丈夫だよ」と安心している姿がとっても微笑ましいです。こどもたちにとっては怖いけれども楽しい絵本なのではないかなと思います。裏表紙をみてもこどもたちといろいろな想像ができるので、最後に「おしまい」と絵本を閉じるところまで大事にみせています。あの最後の1ページがとっても重要だと思います。これからもたくさんのこどもたちに読んでいきたいと思います。ちなみに素話しができるほどになりました。(笑)(ペンギン大好きっこさん 30代・せんせい), ころんと太って、体は真っ白のしろぶたくん。そんなにいそいでどこへいくの?しろぶたくんが見つけたのは、美味しそうなきれいなりんご。「いただきまーす」ペロリと食べ終わったしろぶたくんのおなかには…きれいな赤い色!今度はレモンをペロリ。まだまだお腹の空いているしろぶたくんは、更に大きなメロンもぶどうもペロリ。するとおなかには、どんどんきれいな色が並んでいきます。おや、今度見つけたのは…せっけん。しろぶたくん、それ食べちゃうの!?, 美味しそう!表紙の可愛さと、絵本のタイトルから手に取ったのがきっかけでした。果物が大好きな娘がぶたさんとリンクしたら楽しいかなー、と思いました。, 開いてみると、シンプルなぶたさんなのにカラフルで美味しそうな果物!それだけでワクワクして読むことができました。, 娘も果物の名前を言ったり、次に出てくるものを色で当てたり、ぶたさんを可愛がったり、心配したり。表情をくるくるかえて楽しんでいます。, ただ読むだけでなく、絵を見て創造力を働かせたり、親子で会話を膨らませたり、楽しみ方もたくさんある絵本だと思います。ご飯を食べながら、娘が自分のお腹の色を気にするようになって可愛いです。(ゆりさくママさん 30代・ママ 女の子2歳、女の子0歳), 歩いたり、走ったり、ごはんを食べたり。今まで出来なかったことがどんどん出来るようになる2歳の頃。嬉しいはずです。こだわりだって強くなります。そうすると、今度は「自分でやりたい!」っていう感情が生まれてきます。上手く出来ないと癇癪だって起こします。ママやパパは大変ですよね。…でも。それでも、小さな頑張りを応援してあげて欲しいのです。そこで、こんな絵本を親子で一緒に読んでみるのはどうでしょうか。, 「ばんざい はれた、はれた!」目が覚めたばかりのあやこは大喜び。今日は日曜日。ピクニックに行く日なのです。朝ごはんを食べながら、あやこはいい事を思いつきます。「おかあさん、みて! わたし おべんとうを つめてあげたの」それから、お父さんのお手伝いだってします。「この ばっぐ、しめてあげようっと……」さらにさらに、お気に入りの服にお着がえして鏡を見ていたあやこは、「もっと きれいにしてみよう……」あらあら、あやちゃん大変!!, 優しい気持ちになれる絵本です。イヤイヤ真っ盛りの息子。出かけるのも一苦労。朝から晩まで本当に疲れちゃう。成長の過程なんだってわかってはいるのに。この本は図書館で出会いました。読み聞かせるとなんだか親の私の方が、心がほぐれていくような、緊張していたからだが緩んでいくような、そんな優しい気持ちになれました。, この絵本にでてくるあやこちゃんのおかあさん、おとうさんのように、心に余裕をもってこどもに寄り添って行きたいなと感じます。, なんだか疲れてしまった時、息子に読み聞かせながら、改めて息子をいとおしく思える私にとって大切な絵本になりました。(おさかなままさん 30代・ママ 男の子2歳), さあ、ねるじかんですよ。ふんわり ふかふか おふとんかけて……おもちゃもいっぱい!まだまだ遊んでいたいけど、ねるじかんになっちゃった。そんな子どもたちでも、やさしくおふとんをかけられたら何だか眠たくなっちゃうよね。それはきっと、くまさんやうさぎさんたちも同じはず。この絵本は、読んでいる子どもたちがみんなにおふとんをかけてあげることができる、しかけ絵本なのです。, 2歳になれば、想像力や記憶力もついてきて、遊び方も大きく広がっていきます。大人が見ると、最初は何をしているのかわからなかったのに、よーく観察していると、ママやパパの言葉やしぐさを真似していたり、段ボールやおもちゃを好きな乗り物に見立てて遊んでいたりして驚きますよね。そういった遊びの工夫を手助けしてあげられる絵本もたくさんありますよ。, ペンギン、きりん、さる、ゴリラ。絵本の中の動物たちの動きに合わせて、一緒に体を動かしてみよう! 楽しいまねっこ遊びの絵本。, 色んな国のお友達が出てくるのが楽しいですね。2歳の我が子は「何かと同じポーズをする」というのがマイブームなようで、ページをめくっては「できるし!」と言いながら真似していました。絵も美しいので、横で見ている私は、我が子の動きと絵で、一冊で二度楽しめました。(梅木水晶さん 30代・ママ 女の子2歳、男の子0歳), 身体の全部を使って読む絵本この絵本はじっと座って読む・聞くというものではありません。頭からつま先まで身体の全部を使って、色んなまねっこができちゃう楽しい絵本です。ゴリラ・ペンギン・キリン・バッファロー…じつに様々な動物が得意のポーズをとっては「できるかな?」と問いかけてきます。小さな子供は大はしゃぎ間違いなしだと思います。読み聞かせ会などにピッタリな1冊ですね。もっと早く出会いたかったです。(みっちー77さん 30代・ママ 男の子9歳、女の子7歳), 「いやだいやだ」「あれもいやだ」「これもいやだ」「とにかくいやだー!!」…やってきましたイヤイヤ期。覚悟はしていても、いつかは終わると思っていても。なかなか手強く壁が高いのがこの時期です。眠っている時は嘘みたいに大人しく、天使の様な顔をしているのにねえ。でも、この「いやいや」。よーく観察しているとなんだか可笑しいのです。それはそうですよね、本人だって何で「いや」なのか、理由だってよくわかっていないんですから。わかっていないのに、この世の終わりみたいな泣き方をしているのです。彼らだって、他の子の「いやいや」を見てたら、思わず笑っちゃうんじゃないかな?, あらあら、ルルちゃん。なんだかとっても怒っている顔。何でもすぐに「いやだ いやだ」って言うのです。手を広げて、足を広げて、「いやだ いやだ」。それなら…「かあさんも、いやだって言うわ」大変!ルルちゃん。抱っこもしてくれないって。それどころか、美味しいおやつも、おひさまも、大事なくまちゃんまで…「いやだ」って言いだしちゃった!!毎日、子どもに「いやだ」って言われているママやパパが読めばクスっと笑ってしまいそうなこのお話。まさにイヤイヤ期のルルちゃんは「困ったちゃん」。だけど、とっても愛おしいのです。それでは、「いやだ」って言っている最中の当人がこの絵本を読むと、どうなるのかしら?…, 使い方いろいろ2歳前の娘が少し前から「いやだいやだ!!」を連発して困っていた時に以前より気になっていたこのシリーズを購入。さっそく読んであげると、「るるちゃん、いやだいやだ言うたらいかんね」と笑っていましたが、何度か読むうちに、「るるちゃん」を娘の名前に替えて読んでみると、困った顔をして照れ笑いしていました。娘のお気に入りのぬいぐるみもくまちゃんなのでちょうどぴったりで楽しく読んでいます。娘の「いやだいやだ」の対処法として大活躍しそうです。(おと0825さん 20代・ママ 女の子2歳), この本を読むと私が安心するいやだいやだ期はどんなお子さんにもあると思いますが、その度についうんざりしてしまいますよね。この絵本を読んだとき、お母さんがいやだ、って言っていて私は心底うれしかったです。そのあとは、私はいつもこの本を思い出して「おかあさんも やだっていうよ!」と決め台詞をはいています。この絵本がお互いの気持ちのベースにあるので、お母さんがいやだって言うときもあると子どもも思えるし、お母さんだっていやだって言って良いんだ、と安心して言うことができます。, せなさんって本当に子育てする母の気持ちを理解してくれる素晴らしい絵本を書くなああ、といつも尊敬の気持ちでいっぱいです。(セルバさん 30代・ママ 女の子6歳、女の子5歳、男の子0歳), プリンが嫌いなぞうちゃんは、「プリン いやいや」。でも、大好きなおうどんには、「おうどん もっかい」。この絵本は「いやいや」と「もっかい」の繰り返しを楽しむ作品でもあります。ぼうし、ベビーカー、おふろは「いやいや」。, すべりだい、お花のみずやりには「もっかい」。好きと嫌いをはっきりと示すぞうちゃんは、まるで誰かさんみたい?子どもたちもきっと、自分のことのように親近感を覚えることでしょうね。, 2歳の子の目には、どんな色彩の世界が広がっているのでしょう。新鮮な感覚で、たくさんの色と出会って、その喜びを体験して欲しい、味わってもらいたい。そんな願いがあります。「美しい色」「好きな色」に出会った時の感覚は、きっと大人になっても忘れないのではないでしょうか。絵本の中には、そんな幸せな出会いが豊富に用意されています。色についての知識を持つ前に、自由に楽しませてあげてくださいね。, ふぞろいで、まるで紙をちぎったかのような青と黄色の「まる」。それがこの絵本の主人公です。目も顔も手足もないけれど、ただの青と黄色の「まる」は、確かにストーリーの中を生き生きと動き回り、感情をあらわにし、涙を流すのです。この不思議な絵本が、レオ・レオニが自らの孫のために作ったという、世界中で愛され続ける絵本『あおくんときいろちゃん』。とっても実験的な絵本の様にも見えるけど、これが小さな子どもたちに大人気。子どもたちの想像力というのは、大人が思っている以上にずっと柔軟で自由なのだと改めて気づかされます。おはなしは、あおくんの紹介から始まります。あおくんのおうちには、パパとママ。お友だちもたくさんいて、みんなそれぞれとっても美しい色をしています。でも、一番の仲良しはきいろちゃん。ある日、お留守番を頼まれたあおくんだけれど、どうしてもきいろちゃんに会いたくて、遊びに出かけてしまいます。そうして出会ったふたりは、嬉しくて嬉しくて「みどり」になってしまうのです。そのまま家に帰ると、あおくんの家でもきいろちゃんの家でも「うちのこじゃない」と言われてしまい、大粒の涙を流すのですが……。, いろいろいろあそび素朴なちぎり絵でこんなすてきなストーリーが作れるということに私は感動しました。子どもが幼稚園の頃に読んだのですが、うちの子は青色と黄色が混ざると緑色に変わるということに、とても興味を持ちました。なので紙に絵の具で、実際にあおくんときいろちゃんを再現してみるともう大喜び!あおくんたちのお友達もできるよ、といって勝手にあかちゃんときいろちゃんとか、あおくんとあかちゃんというお話も作って、だいだいいろやむらさきいろも登場させたりして、色遊びした思い出の絵本です。色の理屈がわからない小さい子も楽しめる、ぜひ一度は手に取って読んでほしい一冊です。(あかねずみさん 40代 女の子12歳、女の子9歳), こんなくれよんで、絵を描いてみたいな。ぞうのくれよんは、とても大きなくれよん。青で描いたら、カエルが池とまちがえてとびこんじゃった。でも、まだまだ描きたいんだ。今度は何色を使おうかな……!?, ママも子どもたちも忙しい毎日だけど、やっぱり絵本を読んで一緒に大笑いしている時間が一番幸せ!そんな風に感じている人も多いのでは? 泣いていた理由だって、怒っていた理由だって、ママならイライラしていた原因だって、なんだか全てふっとんでしまうんだから、「笑い」ってすごいですよね。, ワニのわにわにはおふろが大好き。おふろ場にやってきて、蛇口をひねってお湯を入れ、お湯につかっておもちゃで遊びます。せっけんのあぶくをとばして遊んだあとは、シャワーをマイクに歌までうたうのです! おふろから出ると、ちゃーんとタオルで体をふきます、“ぐにっぐにっぐなっぐなっ”っとね。少し不気味さの漂う木版のわにわにの、存在感、迫力感。子どもたちを熱狂させたわにわにが、ハードカバーになって登場です!, 笑えます!!!私たち親子は笑える本が大~い好きわにわに、久しぶりに笑いました~わにわに、リアルなワニなのに、お風呂のお湯ためたりおもちゃ浮かべて「よし よし よし」とか言ったり、おもちゃでたっぷり遊んだ後は、泡で遊び、歌を歌い「オーイェー」そしてゆっくり湯船であったまり、ごろごろタオルでからだをふく。どの行動もたまらなくかわいい。なんで、強面なのにかわいいの!?あまり使わない擬態語・擬声語も面白さを演出!無邪気なわにわににはまりました。(ぽめらにーさん 30代・ママ 男の子7歳、女の子3歳), お風呂上りの男の子、お母さんは「はやくパンツをはきなさーい」というけれど、裸で外に出かけます。庭の外には忍者たち。「ややっ あやしいやつ。なをなのれ!」「ぼくは、すっぽんぽんのすけだ~えいっ!」忍者たちを蹴散らし、町を闊歩するすっぽんぽんのすけ。さらわれたねこのみいちゃんを助けるため、忍者の親分と対決します。, 家のぽんのすけお風呂上りすっぽんぽんが好きな息子はなかなか服を着てくれませんパンツをはかせるのも一苦労、家中追い掛け回し疲れたところを捕まえて、やっとのことで着せています。その息子にこの本を読んであげたとこ、しきりにこれは自分だっていって大喜び、毎晩もう一回コールは当たり前です。そして、お風呂上りもやっぱり、前以上に拍車がかかっておおはしゃぎです。そんな息子が何だかとても可愛いです。着替えは大変ですが、今はそれで良いのではと思います。(プリチョーさん 30代・ママ 男の子2歳), 2歳になったら何ができるかな? はみがき、トイレ、おふろ、ごはん、おやすみ。何もかも一度に覚えるのはもちろん無理だけど…少しずつ絵本で楽しんで毎日の生活に役に立つのなら、ママも子どもたちも嬉しいですよね。でも、「しつけ」という言葉にとらわれずに大らかな気持ちで読んでくださいね。, オムツを卒業して、自分ひとりでパンツがはけるようになることは、小さな子ども達にとって一大イベント!岸田今日子さんの優しく口ずさんでいるような語りかけで、子ども達は一生懸命パンツをはくのでしょう。最後にはそのまま楽譜になっているので、歌うこともできるんですね。そして、そのパンツをはかせるのがほっぺ体もほんのりピンクのこぶたの女の子にしちゃうところが、佐野洋子さんの愛嬌。真ん丸の体でパンツをはこうとすると、やっぱり…ころん、ころん。一生懸命な表情も、パンツをぎゅーっとひっぱっているポーズも、ちょっと自慢気になっている様子も、開くページ全ての絵が、部屋中に飾っておきたいくらいの愛らしさ。さぁ、あなたも自分ひとりでパンツをはいてみましょ。, かわいい!!!トイレトレーニング中の次男のために選びました。今ちょうどパンツを自分で履こうとがんばったり、「おかあさんがやって!!!」って甘えてみたり、いったりきたりの時期。パンツのはき方を教えてもらおうと思って本を開いてみると…。もう、ぶたさんのパンツをはいている姿が愛らしくて愛らしくて、超ラブリー!トイレの後に読んであげて、「さぁ、パンツをはいてみよう!」と誘ったら、しっかり自分でパンツをはくことができました!!この時期の子どもじゃなくてもいいんじゃないかな?(ハラトモさんさん 30代・ママ 男の子5歳、男の子2歳), 歯みがきが嫌いなお子さん、多いですよね。口をあけてくれなかったり、すすぐ前にどこかに行ってしまったり。歯みがきの時間が大変!という親御さんも多いと思います。そんなパパママの救世主となる絵本がコレ!, 「ぼく はみがき だいきらい」ご飯を食べた後、口をキュッと閉じてしまった たっくんの元に、しゅっ しゅっ しゅっしゅっ しゅっ しゅっ「はみがきれっしゃ」がやってきます。, たっくんのお口に「しゅっぱつしんこう!」お口の中をしゅっ しゅっ しゅっ と、歯みがきしていきます。はみがきれっしゃの活躍で、たっくんの歯はキレイになるのかな…?(続きはこちら>>>), 「はみがきれっしゃしゅる!」読み聞かせしたら絶対歯磨きしてくれます。発想が面白くて可愛すぎる!いつも歯磨きの時、グズってますがこれを読んだ日から「はみがきれっしゃしゅる!」と自分から歯磨きをおねだりしてくれます。, 歯磨きしよう?じゃなくて、はみがきれっしゃそろそろしよっか!と言えば絶対喜んでやってくれると思います。男の子だと特に喜びそう....こんなに面白くて役に立つ絵本、本当に助かります!(こっちゃんとなあちゃんさん 女の子5歳、女の子3歳), 2歳の子にオススメの絵本をご紹介してきましたが、実際に絵本ナビではどんな絵本が売れているのでしょう。「2歳の絵本 売上ベスト10」をご紹介します。, しろくまちゃんがホットケーキを作ります。卵を割って、牛乳を入れて…。焼き上がったらこぐまちゃんを呼んで、二人で「おいしいね」。見開きいっぱいに描かれたホットケーキの焼ける場面は、子どもたちに大人気。, お料理することと食べることが何より好きな野ねずみのぐりとぐらは、森で大きな卵を見つけました。目玉焼きにしようか卵焼きにしようか考えたすえ、カステラを作ることにしました。でも、卵があまり大きくて運べません。そこでフライパンをもってきて、その場で料理することにしました。カステラを焼くにおいにつられて、森じゅうの動物たちも集まってきます……。みんなの人気者ぐりとぐらは、この絵本で登場しました。, こんな時間におきてるのだれだ? ふくろうにどらねこにどろぼう……。そうら、もうおばけの時間なのに――。, ある日ママが電話をかけました。「じゃあ、おねがいね」そのあとで、キッチンへやってきたのは…ショベルカーやブルドーザー、働く車をそろえたこびとたち! バター、小麦粉、砂糖をまぜて…さあ、何ができるのかな? 車好きの子も、お菓子好きの子も、ページのすみずみまで楽しめる絵本です!, うさぎさんがワンピースを作りました。それを着てお花畑を散歩すると、ワンピースが花模様に・・・。次々変わるワンピースの模様。日本を代表するファンタジー絵本です。, 子どもは線路をつなげる遊びが大好き!リズミカルな文章とかわいいイラストで、親子一緒に楽しめる絵本!, 絵の具で描かれた青や黄色のまるが生き生きと動きまわり、絵本ならではの夢と感動をもたらしてくれる。作者が孫のために作ったという人間愛あふれる絵本。, サンタクロースがやってきて、家々をまわり、窓から贈り物を配って歩きます。穴あきになった窓からは、家の中(次の画面)の動物や子どもの体の一部がみえ、サンタさんはそれをみて「ここは誰々のおうち」と即断し、贈り物を選びますが……。あわてもののサンタさんの思いちがいがひきおこすめくる楽しさ抜群の絵本。, りんごとメロンとぶどうをペロリと食べてしまった白ぶたくんが、今度は石けんを……。体験することの大切さを教えたユニークな絵本。, いかがでしたか?2歳から楽しめる絵本は、他にもたくさんあります。親子でたくさんお気に入り絵本を見つけてくださいね。, 大好きなバスから誰がおりてくるのかな…?親子で一緒にびっくりしたり、笑ったりしてね。, 【読み聞かせ】2020年4月、絵本ナビスタッフが2歳0か月の娘に繰り返し読んだ絵本, 2020年5月に絵本ナビスタッフの娘(2歳1か月)が最も読んだ絵本は『いっさいはん』, 小学校1、2年生の間に読んでおきたい名作30選!読書が苦手な子にもオススメの作品は?.
.
ハイエース Dpr 不具合 4,
福田雄一 制作 会社 18,
あつ森 おすそ分けプレイ 島クリエイター 5,
ハイエース スピーカー増設 Diy 21,
顔認証 一致 率 アプリ 53,
Pso2 モデュ掘り 2019 9,
かくしごと 12巻 ネタバレ 15,
地球防衛軍5 Dlc 稼ぎ 25,
積立nisa Sbi バンガード 49,
マッチングアプリ 初デート 女性 5,
Premiere キラキラ 素材 16,
ペット レンタル サブスク 11,
パイプ椅子 桜井 事件 8,
猫 長毛種 黒 6,
荒野行動 スイッチ 引き継ぎ方法 12,
Nike Pegasus Turbo 3 Leak 5,
Vue Sass Variables 5,
My 楽天モバイル 準備中 19,
胃腸炎 めまい 立ちくらみ 20,
Google Custom Search Python 4,
Powershell Start Process ウィンドウ サイズ 4,
犬 抗がん剤 後悔 10,
Dlib 顔認識 学習 9,
魚 卵 賞味期限 6,
左利き 矯正 戻す 42,
女の子 非行 原因 5,
Eclipse Spring Boot プロジェクト作成 7,
Cubepdf 文字 薄い 12,
Slim Folio 接続できない 56,
油 固める スーパー 4,
Table_exists_action Truncate | Replace 違い 29,
スカパー 解約 翌月 再加入 6,
タカギ ホースリール ケルヒャー 5,
パズルプラザ > 'クロスワード 15,
看護学校 自己pr 社会人 8,
Ready Already 違い 6,
スピーカー 渡り 配線 11,
Summary Of Johnnys World セトリ 4,
たぬき 掲示板 Gum 7,
Final Cut Pro 4k 編集 4,
生年 月 日占い 魅力 46,
老犬 徘徊 プール 37,
10 分 で できる 自学 小 6 39,
出席率 計算 人数 10,
日本 時差 6時間 14,
Pso2 容量 無駄 33,