これができない� 読解力とは、文章を書いてある通りに読み、文章に書かれていることを把握及び文章に書かれていないことを論理的に推測する力です。 第一段階は文章を書いてある通りに読む力。 第二段階は文章に書いてあることを把握する力。 第三段階は文章に書かれていないことを論理的に推測する力。 文章を書いてある通りに読むのは日本語を知っていればできますね。ところが文章に書かれていることを把握できない子供が半分以上、文 … 中学受験の国語で問われているのは何なのか?3. Copyright © 子供の習い事図鑑. 中学受験の国語学習にも役立つ「読む技術」2. 中学受験の国語で問うていることに解答するためには?[…], 【中学受験】リマ・トゥジュ・リマ・トゥジュ・トゥジュ(こまつあやこ)で物語読解の型を学ぶ, 30分で受験科目「国語」のツボが丸わかり!今日から真似できる5つの技法 平成30年度センター試験解説. 誰も教えてくれない「読む技術」3. All Rights Reserved. 国語の勉強法がよく分からん!子供の成績も上がらん!とお嘆きの方にテクニカルかつ再現性のある解き方と勉強法を提案しようと思います。, 昔々、私が小学生の頃、国語の成績アップ法として読書と日記を書くことが推奨されていました。今でも国語力アップのために読書とか文章を書くことが推奨されていると聞きます。, NIFTYのパソコン通信が最先端だったあの頃から、今はAIの時代になっているのに、未だに読書と日記。人間って根本的にはあんまり進歩しないんですね。, いや、読書と日記がダメって言っているわけじゃないんですよ。方法によっては抜群の効果があります。しかし効率悪すぎますし、そもそも方法が正しくなかったりするんです。, 空手が強くなりたいのにワックスをかけてワックスをふく訓練をさせるようなものです。ミヤギサーン!それ効率悪すぎます!, 私のスタイルはもちろんモーフィアス。ミヤギさん対モーフィアスのスタイルウォーズ。さあ勝つのはどっちだ!?, 国語の正答率が安定しなかったり、逆に5〜6割くらいで安定しちゃってるのは適当に解いてるからです。, 適当じゃねーよ!と怒るかもしれませんが、解き方が分かってれば国語は8割正答できます。, それ以下の正答率ってことは適当なんです。正答率が安定しないのは安定した解き方をしていないからです。つまり、解き方を確立していないからです。, 過程がブレていれば結果もブレる。原理原則、とてもシンプル。今回は体調悪かったとか、問題が難しかったとか、うちの子供向きじゃなかったとか外的要因のせいにしてはいけません。, 必要なのは解答する為の方法論を正確にトレースし、目の前の問題に当てはめることだけです。, 入試の国語を解く為の基本的態度は、文章に書かれていることだけを手がかりに解答することです。, 想像を膨らましたり、勝手に登場人物の気持ちになったりするのは趣味にとどめておいてください。, 大手塾では、とっても研究熱心な先生方が解答するために必要な方法を分析して、解答の方法論を実践的に教えてくれます。仕事をしている大人をなめないでください。, ところで小学校の国語の授業では登場人物の気持ちをやたらと考えさせられます。文章から妄想を膨らませる授業をしているわけですね。今日び小学校では、多少読解が間違っていても「そういう考え方もあるね」と肯定されちゃいます。, 正しく読解し解答する為の技術論と、妄想力の訓練というダブルスタンダードの中に子供がいると思って頂いたら良いと思います。, どっちが正しいのかは目的によりますが、少なくとも中学受験の為であれば塾でやっていることが100%正しい。, で、正しい方法が何なのか良く分からない子供は適当に問題を解いてしまう。だから、国語で正答率60%未満なんていうあり得ない点数を取ってしまいます。, なお過去5年の早稲田中学の国語の平均点で、60%の正答率を超えた年はありません。早稲田中学を受けるレベルにある子供ですらその程度です。ちゃんと方法が分かっていれば80%は超えて当たり前なのに、その程度の水準にあるんです。, 国語で8割を取るために覚える方法論はたったの3つです。できそうな気がしてきましたよね。その調子です。では、実例とともに紹介していきます。, 主に傍線部と同じ意味の選択肢を選ばせたり、記述させたり、抜き出させたりする問題です。どのように出題されるかというと、, 「傍線部〜の中で登場人物が最も大切だと考えていることは何でしょうか。最もふさわしいものを選びなさい」, 「傍線部〜を別の言葉で言い換えるとどのようになりますか。最もふさわしいものを選びなさい」, といったように出題されます。簡単に見分けるために、「なぜ」とか「理由」という言葉が入っていないことを確認してください。, 「なぜ」とか「理由」という言葉が入っていれば「②理由問題」です。別の解き方が必要になります。, 説明(同義)問題は傍線部の意味を正確に理解しているかが問われる問題です。したがって、傍線部と同じ意味の内容を文章中から拾ってきて再構成すればいいんです。, では解答手順です。そんなに固く構えないでくださいよ。クックパッドの料理手順と全く同じです。, 傍線部3「いい仲間にめぐりあえて、よかったじゃん」とありますが、ここでの明良の心情として最もふさわしいものを次の中から選び、記号で答えなさい。, 小杉というバスケットのうまい転校生がいます。小杉は転向した先である根津中学の弱小バスケットボールチームに入ります。小杉は荒んだ生活をしている後藤明良の家に赴いて、根津中学の部員がどんなに素晴らしいかを後藤明良に説きます。後藤明良は自分のチームメートを「雑魚の集まり」と評し、チームに馴染もうとしません。また、荒んだ生活をしている理由を母子家庭であることに求め、無気力になっています。練習にも行かなくなっています。練習に来ない後藤明良に対して小杉は根津中学の部員が自分を受け入れてくれていることを話し、それに対して後藤明良は「いい仲間にめぐりあえて、よかったじゃん」と答える場面です。, では傍線部を分解し、文章に沿って分解したパーツの意味を明らかにします。(手順1、2), 「いい仲間」・・・後藤明良にとっては雑魚であり、見下している存在です。が、チームメートを思いやる気持ちのない「オレは最低」だと考えていることから、チームメートのことを技術的には下手でも人を思いやる気持ちのある、いい連中だと考えています。, 「めぐりあえて」・・・チームに馴染めなかった小杉が思いやりのあるチームメートにめぐり合ったことを指しています。, 「よかったじゃん」・・・普通に読むと皮肉です。が、その直後の文章で「瀕死状態の自分にとどめをさしにきて」と言っていますので、自分がクソだということを後藤明良は自覚しています。したがって、これは100%の皮肉ではなく、自分への諦めとこんなクソな自分に関わるんじゃねえという突き放す感情を表現しています。, 「下手くそでも思いやりの気持ちのあるチームメートに馴染めて良かったな。俺はあの連中とは違って人間的に最低なんだよ。もうどっかに行け。俺に関わるな」, ア 小杉の気持ちなど実はどうでもよく、自分の思いやりのなさを痛感し、さらに絶望的な気持ちになっている。, イ 小杉がようやくバスケットボール部の仲間に溶け込めたことに安心する一方で、どうしようもなく嫉妬にかられている。, ウ 小杉が望み通りにいい仲間にめぐりあえたのに、自分は嫌われてしまったという現実からひたすら目をそらし、何も考えないようにしている。, エ 小杉がうらやましがっていた仲間を自分も今さらながら誇らしく思い、かえってひどい自己嫌悪に陥っている。, ア・・・「自分の思いやりのなさ」を痛感する言葉として「オレは最低だった」と言っています。正解候補として残します。, ウ・・・「嫌われてしまったという現実」が違います。その後の文章で、現実はチームメートが後藤明良が帰ってくるのを待っていることが分かります。嫌われていません。, エ・・・「今さらながら誇らしく思い」が正しく見えますが、この時の後藤明良に見えているのは、自分の最低さ加減です。また、「誇らしく」が言い過ぎています。したがって正解候補から落とします。, と出題されます。「なぜ」とか「理由」という言葉があれば理由問題だと当たりをつけます。, 傍線部は結論や結果ですので、それを導いた過程を文章中から抜き出していくと理由が見えてきます。, 傍線部3「自分の文章なのに解くことができないことがある」のはなぜですか。不適当な物を次の中から一つ選び、記号で答えなさい。, 引用元 早稲田中学 平成29年度国語入試問題 大問2/鷲田清一「賢くある」ということ より, では、「自分の文章なのに解くことができないことがある」理由を文章中から拾っていきましょう。, 「私が伝えたいと思っている相手がなかなか気づいてくれないからいら立ちながら書いている」から。, 「文章を作っている時は色々な思いを込め、別の言葉に置き換えたり、苛立っていたりしているので意味を一つに集約することはできない。それにその時のことを忘れちゃってたりするんだよね、テヘ」, 再構成してみましたら複数理由があることが分かりました。では、次に選択肢を対比します。, ア・・・「色々な思いを込めている」ので「一つ思いだけ」ではありません。これは適当です。, 理由問題なんか怖くない!絶対に解けるようになる理由問題の方法論をさらに詳しく解説してます。, 空欄だけに注目していても答えは導けません。空欄問題のポイントはその空欄を含む文章を傍線部と見立てることです。, このバカが、立派に働いているお母さんを「こび続け」なんてどの口が言ってやがる。お前みたいなガキは私が足4の字固めでヒイヒイ言わせてやる!, 手助けしてもらった・・・お父さんが事故死してしまったので経済的に困難な状況になっています。経済的な援助を親戚にしてもらったと捉えます。, 「仕事に対して文句は言うもの立派に働いていると思っていたお母さんが、実は経済的な援助をしてもらった「 A 」で親戚にこび続け」, 経済的な援助と親戚へのこびを結びつける言葉は、「恩」とか「すまない気持ち」です。「こび続け」と言っていることから、「恩」ではなく「すまない気持ち」でしょうね。「恩」だったら媚びるのではなく感謝しますから。, 上で紹介した3つのフレームワークに、記述、抜き出し、選択という問題のバリエーションを掛け算しますと9通りとなります。場合の数です。親御様よりもお子さんの方が詳しいはずですヨ。, ところで、記述とか抜き出しの方が選択よりも配点が高い傾向にあります。難易度が高いということなのでしょうがバカ言っちゃいけません。, どんな問題であれ、正解の文章を作らなきゃ正確に解けないんですよ。正解形がないのにどうやって選択肢から正しい解答を選べるんですか。自分で作る解答は判断基準です。それがないのに正答なんて選べるわけがありません。, 選択肢から消去法で落とす過程がない記述、抜き出し問題の方が一つ手順を省ける分、楽じゃないですか。, ま、要するに記述が苦手な子供は正解形を作ってないんです。で、そんな子供の方が多いということを私立中学の先生たちは見抜いているんだと思います。, とはいえ記述問題の方が難しそうという思い込みは多そうなので次は記述問題の解き方をやっていきます。, 傍線部を文章中の言葉を組み合わせて再構成する訓練は必ずやった方が良いです。国語で重要なのって「読む技術」と抜き出す力の2つだけなんですよね。抜きだせたら再構成は誰でもできます。, だからご家庭では必ず、正解形を作らせてください。記述問題にも、選択問題にも対応できるようになります。, 今回は国語の説明(同義)問題を解くコツについて書いていきたいと思います。 前回は「国語で8割正答する解き方 3つのフレームワークと9つのバリエーション[…], 「うちの子、国語の長文読解が苦手で・・・」とお嘆きの方、まさか読書させようとか朝日新聞読ませようとかしてないでしょうね? いやね、私、読書とか朝日新聞[…], 目次 1. 『中学受験の国語ってどうやって勉強したらいいの?』 『先生に言われた通りにしても点数があがらない…』 と国語が苦手だと悩む小学生も多いのではないでしょう。 国語の勉強は一度迷路に迷い込むとなかなか成績アップしないものです。 そして、受験生で国語の勉強法が分からないという声もよく聞きます。, ただ、実は国語にも実は一貫した解き方があるのです。 この解き方を学ぶことで、確実に国語の偏差値はあがっていきます。 中学受験の国語は苦手を克服し成績アップさせることは充分可能です。, そこで今回の記事では中学受験の国語の勉強方法について解説していきます。 学習塾の教室長をしている筆者が紹介をしていきます。, 中学受験の勉強法では、 ・国語の勉強法 ・算数の勉強法 ・社会の勉強法 ・英語の勉強法 も参考にしてみてください!, 中学受験における国語の勉強法について勘違いしている人は非常に多いです。 例えば『読解力をつけるために読書を行った方がいい』と言われてきた方もいらっしゃるのではないでしょうか? しかし実は、この勉強法ってあまり効率的ではありません。, また国語というのは、答えがない科目であるから勉強してもあまり意味がないと感じている人も多いでしょう。 様々な間違った考え方から来る勉強法を試してしまうと、余計な混乱を招いてしまう可能性があります。 そこでこの項目では、国語の勉強はどういったものなのかについて解説していきます。, 特に最近では、国語では思考力が求められているます。 今までの勉強法だけではなく新しい上記を取り入れていきましょう。, なにせ、国語を伸ばせば他の教科の成績アップも期待できます。 全ての教科の基本となる科目です。, 国語は算数と同じように論理的に考える力が必要とされる科目です。 論理的に考えるとはどういうことなのでしょうか。 端的に言えば、文章中に書いてあることのみを使って答えを導いていくということです。 国語苦手とする多くの受験生が、この点を見逃しており小説などで自分の考えをもとに解答を作ってしまい大幅な減点を受けてしまうこともあります。 たまたま作者の考え方と自分の考え方があっている場合、高得点を取ることができますが上記のような解答を行っていると国語の点数は一向に安定しません。, もし最終的に中学校受験当日に点数のブレが出てしまうと、試験突破は難しいです。 後ほど詳しく解説していきますが、点数のブレを少なくして確実に点数を上げる勉強法は国語にも存在します。, 読書は非常に大切ですが、読解力を養成するための読書はあまり効率的な勉強方法ではありません。 ただ単に本を与えて読ませても、読み方がわからない状態に陥ってしまいます。 そのため、読書を行うにしても読解テクニックを覚えた後に行った方がいいです。 またこれに付随して、読解力養成のための読書感想文も一定の訓練を受けた後に行うのであれば最高の勉強法になります。 ただ、何も分からないまま書かせると非効率以外の何物でもありません。, しかしながら、古典的な勉強法が有効な分野が一つだけあります。 それは漢字の訓練を毎日行なっていくことです。 昨今の受験問題では書き取りの問題は少なくなっていますが、それでも全体の点数の10%程度は漢字問題や語彙力問題が含まれる傾向にあるので、点数の底上げに有効です。 さらに言うと、漢字や語彙などの暗記分野に関しては一朝一夕に身に付くものではないので、長期的な目線で訓練を行っていく必要があります。, 漢字が苦手な小学生を変える勉強法3つのコツとは?2020年おすすめの漢字ドリル6選はこれ!, 実は中学受験国語も大学受験国語も解き方に変わりがないことはご存知でしょうか。 ほとんどの国語の問題を精査してみると次の傾向がわかります。 特殊な形態の試験もありますが、基本的に点数のほとんどが読解問題に偏っているということです。 古典や漢文は高校以降試されることが多いですが、こちらも読解できるかどうかが試されます。 ここでは中学受験国語のどのような点に注意すれば、大学受験まで通用する国語力が身につくのか解説していきます。, 繰り返しになりますが受験国語における得点は読解問題に偏っていることにお気づきでしょうか。 漢字問題や語彙力の問題はあくまで点数を底上げするものであり、全体の10%程度しかないことがほとんどです。 残り90%の内ほとんどが読解問題の得点ということになっています。 さらに言うと、この傾向は高校受験や大学受験も同じです。 そのため中学受験国語を完璧に突破することができれば、受験の最終段階まで通用する力がつきます。, これはなぜかと言うと、中学受験の国語読解問題も大学受験国語読解問題も、問題の冒頭に『次の文章を読んで後の問いに答えなさい』という文言が書かれているからです。 どの受験段階でも特別な読み方というものは必要なく、文章中から答えの根拠を拾うことが受験国語では求められます。, 受験国語の中でも大きな得点配点が、記述問題です。 記述問題に関しては、特別な訓練が必要となります。 読解テクニックを覚えた後過不足なく問題に対する解答を行うためには、膨大な演習量が必要です。 できれば、最低1日1問は解く訓練をしておいた方がいいでしょう。 この演習を行うかどうかによって、本番当日に得点できるかどうかも変わってくるので、後ほど詳しく解説しています。, 中学受験国語で必要になってくる読解力というものは一体どういったものなのでしょうか。 これを細かく分解することによって、行うべき勉強もわかってきます。 結論から言うと、読解力とは以下の要素から成り立っています。 文法力 語彙力 読解テクニック の3つです。, まず文法力については、接続詞や指示語の使い方を学ぶことです。 また語彙力に関しては、日々の勉強によって難しい文章であっても読みこなせるためにつけていくものです。 最後に読解テクニックですが、こちらは参考書をもとに一貫した解き方を覚えることで文章の読み方を覚えていきます。 この3点が揃った段階で国語の偏差値は急上昇するので、きちんと勉強していきましょう。, では実際に、中学受験国語成績アップのための勉強法を解説していきます。 ここでは読解テクニックも詳しく解説していくので是非最後までご覧ください。 苦手克服になる勉強法です。, 漢字や語彙は国語の試験において配点は少ないですが、読解問題においては文章の意味を理解するために非常に大切です。 また小さなミスで点数が取れないという事態を避けるためにも、毎日10分から15分程度の勉強を行っていくようにしましょう。 特に語彙力に関しては、中学受験で試される文章に対応するために、できるだけ難しい単語にもチャレンジしていくといいです。 あまりにも時間がない場合には、意味を覚えることに注力して毎日のルーティンに組み込んでいってください。, 次に大切なのは文法力をきちんと養成することです。 文法力も意外と誤解されがちなワードで、文法の意味を覚えるというわけではありません。 実際に文章中で出てきた時にどういった意味があるのかというのをきちんと理解できているかというのが文法力です。, 具体例を挙げると『しかし』という接続詞が出てきた時に、逆説の接続詞として覚えているかどうかではなく、前の文章を否定しているから「この文章は作者が最も強調したい文章である」と理解できているかが重要です。, 文章全体を理解するためには、作者の意図をつかむことが大事です。 作者の意図を掴むというのは、文章の流れを掴むことに他なりません。 文章の流れさえ掴んでしまえば、その文章を理解する上で大きなメリットになるので必ず意識して行うようにしてください。 具体的に、どうすれば簡単に意図をつかめるかというと、最初の段落と最後の段落を一番初めに見ることで理解が促進されます。 特に論説文に関しては、一定の書き方が存在しており、作者もそのルールに従って書いているのです。 そのルールとは、「冒頭部分」と「まとめの部分」に文章の概要を書くというルールになります。 こちらは大学の論文作成のルールであり、これに沿って作者も書いているということですね。, 意外と見落としがちなところとして、指示語をきちんと掴むことができない生徒が多いです。 指示語とは何かというと、こそあど言葉のことを指します。 例えば、このようにやそれ、あれ、どれ、という言葉ですね。 これらの言葉は、代名詞と呼ばれており前の文章のある単語を指しています。 これを無視して読み進めてしまうと、文章が何を言っているのかが分からず混乱してしまいます。 具体的な、指示語のつかみ方としては、指示語自体にラインを引き、指し示している単語に対して矢印で結ぶことで簡単に分かるようになります。, 最初のうちは時間がかかっても丁寧に丸と矢印で結ぶ作業をしていきましょう。 癖になればスピードも上がり、すぐに結び付けることができます。 結んでおくことで、設問に入ってからも回答が容易になるでしょう。, 最近では、一貫した読解テクニックを教えてくれる参考書がたくさんあります。 上記の点についても、確実にその参考書で教えられることばかりです。 読解テクニックを身につけたら、次に行うのが徹底的な演習です。, 演習を通して、記述力を身につけ、読解テクニックが身についているかを確認しましょう これらの作業を通すことで確実に国語の偏差値は上がっていきます。, 演習の量は、他の教科の勉強もあると思いますが、できれば1日1問は必ず解いておきたいところです。 読解問題にそんなに時間が取れない日には、口頭回答で問題を解いていくだけでもいいでしょう。 つまり、解答を書かずに問題を読み、口頭で解答して、答え合わせをしていくものです。 大幅な時短になります。, 実際の演習でおすすめの問題集はこちらです。 実践に近い形で中学受験の国語の問題を解いていくことができます。 問題も良問が多く、パータンを学習しやすいでしょう。, 今回の記事では、中学受験で必要な国語の勉強法について解説してきました。 国語の勉強法は、今までセンスと地頭で解いてきた人が多く、一貫した論理的な解き方はあまり教えてもらえていませんでした。 だからこそ、できる受験生とできない受験生に大きな差がついてしまっていたのです。, 国語の勉強法は迷路に迷い込んでしまうと、ずっと点数が上がらない状態になってしまいます。 まずはこの記事で書いてあることを実行してみてください。, 中学受験の国語の勉強法のまとめ/ 1.漢字、語句は毎日継続(1日15~20語) 2.文法は文中に出てきたときの意味で理解する 3.文章の要旨の理解には最初と最後の段落に注目 4.指示語を丸と矢印で囲む癖をつける 5.読解テクニックを身につけたら毎日演習を積む, 中学入試を受ける小学生の国語の勉強方法ではこれら5つの成績アップのコツを把握して演習に取り組むだけでも格段に理解度は上がるでしょう。 特に今まで国語に苦手意識を持っていた小学生にとっては効果的です。 今までの闇雲に問題を解くのを辞めて、これらの内容を把握したうえで始めてみてください!, 最後に中学受験におすすめの分野別「国語」の問題集はこちらの記事も参考にしてみてください!. 中学入試の国語には3つの類型的問題が存在します3. 内容と趣旨の理解4. 国語の点数をあげる方法はたったひとつ。あることを意識するだけで一気に成績が上がります。国語はあらゆる教科のなかでもっとも成績を上げにくい教科だと思われています。でも実はそれは誤解。今回は、国語の成績を短期間で一気に上げる方法をお伝えします。 チェックリストで確認. 国語の正答率が安定しなかったり、逆に5〜6割くらいで安定しちゃってるのは適当に解いてるからです。 適当じゃねーよ!と怒るかもしれませんが、解き方が分かってれば国語は8割正答できます。 それ以下の正答率ってことは適当なんです。正答率が安定しないのは安定した解き方をしていないからです。つまり、解き方を確立していないからです。 過程がブレていれば結果もブレる。原理原則、とてもシンプル。今回は体調悪かったとか、問題が難しかったとか、うちの子供向きじゃなかったとか外的要 … 読む技術と[…], 目次 1. 飛躍なく漏れなく文章を読む5. 中学受験の国語で満点をとるロジックの実践的解説ードラえもん のび太の南極カチコチ大冒険 2018.07.23. 中学受験の国語はほとんどが長文読解問題が占めます。近年、この長文読解問題の出来によって中学入試の合否が左右されるようになっています。「国語はセンス」という間違った考え方で長文を読み解こうとする受験生が多いということがあります。今回は、長文読解の克服法の全体像をお伝えします。 中学受験専門・家庭教師の一橋セイシン会の「国語対策・専門ページ」です。指導経験をもとにした、勉強法のポイントやお子さんの成績やクラスを上げるためのヒントをお伝えします。国語でお困りの方は、ぜひ参考にして頂ければと思います。 【中学受験】国語長文読解ができない子へ 田村の現代文講義で問題は解決する 2018.12.14; 関連記事一覧. 読書は国語の成績を向上させるのか?2. 中学受験の国語の説明文を小学生が苦手な理由はいくつか考えられますが、特に注意が必要なのは次の二つです。 論理的に思考できない このタイプが一番あとあと響いてくると思います。 論理的というのは 自分には馴染みのない意見や考え方でも理解できるということです . 中学受験の進学塾では2月に新学年がスタートします。

.

コーギー ブリーダー 糸島 16, Windows Update 不具合 2020年3月 4, Spm250 Cs1b 取扱説明書 10, 学級開き ゲーム コロナ 11, ワンピースネタバレ 977 確定 4, Mg3230 インク吸収体 リセット 10, 半沢直樹エピソードゼロ 動画 Dailymotion 30, 海上 自衛隊 練習艦隊 2020 4, メルカリ メルペイ 後払い 遅れる 7, Vscode Java Xmx 5, 聖 路 加 浅野 5, 職場 片思い 女性 8, マイクラ 動く コマンド 5, 小学校 体操服 どこで 買う 5, Ps4 Natタイプ3 Jcom 4, 表札 ローマ字 防犯 5, トヨタ インターン 2022 9, ユーチューブ 対応 テレビ ヨドバシ 4, ゆうパケット 届かない 楽天 24, トヨタ インターン 2022 9, Pc フリーゲーム ホラー 4, 海外ドラマ クラッシュ ネタバレ 30, Gta5 オフライン レア車 32, Python Excel グラフ 12, Ff14 レンジ ミラプリ 22, Logicool K780 電池交換 14,