事前に資料で確認してましたがやはり実物は結構な痛み具合。塗装はしっかりしており、その分剥がすのが大変な状態。, 椅子は先に既存のクッションからはずして、塗装を剥がす作業に。 青系のデニム色のようなファブリックはご依頼者へ数種類サンプルを送り決めていただきました。 ことは分かってますが、おそらく1980縲怩P990年の日本が高度成長期に 修理費以下で新品で安く買える時代です。 弊社では対応しています。 材料はナラ。どことなく和洋が混合されたデザインと素材感が面白い。 ご希望・ご要望ございましたら、いつでもお問い合わせください。, 私はこの座鏡の年代には生まれてませんでした。

荒々しさを語ってくれます。, いったん、全部を分解して使える部品と新調するものを分けました。 若干濃い目の仕上げにさせていただき補修を分かりにくくしています。, 中の引き出しも取っ手は再利用させていただきました。

最終の仕上げ塗装で1%程度の隠し色をまぜて塗装。, ハンドルも全て新しくしました。

木の中まで浸透した赤い塗料が、実はまだ木の奥には残っていて 画像のように塗料を弾き返してしまいます。

椅子のファブリックも我ながら良い感じです。, 今回、娘さんへプレゼントされるとのことで もっとも穴のピッチが決まってたので選択肢は限られてしまいましたが。, 安い家具が店頭にいくらでもある今の世の中 家具と出会えるって素晴らしい事だと思います。 ベッドも無印のオーク材ということで材料は迷いませんでした。, さて、ここで問題発生。 デザインとは何なのかをあらためて勉強できる構造です。, バラバラにできるからこそできるパーツ塗装。このあたりからお友達の好みを意識してのリペアが始まりました。 わかりやすくまとめていただき、修理の判断がし易く助かりました。, 現物を一度確認したいため、椅子1脚とテーブルの一部をお送りいただきました。 ぜひこれからも使い続けて欲しい。そんな気持ちで発送完了しました。, 前にも書きまして繰り返しです。 中央の白い部分は常に人が触る部分。使い込まれた色合いは生活をも想像を膨らませます。, まずは表面を削り出す作業。下地を出さないと、上からの塗装はあとあとの塗装剥がれになる。, この削る作業というのがリペアの全工程で50%。 いわばお化粧の工程になります。, 着色の工程を繰り返すことで、徐々に天板の木目が本来の照り、節、使い込まれたキズなどが 特殊塗装(マジョーラ・スクラッチシールド等)、カラーナンバー不明色、レクサス等の6~8コート車両は除きます。 お車の現在の色に近づけるため、厳密に微調色を行っておりますが、経時変化等の度合いにより色が若干異なる場合があります。 というご要望に合わせて、下地はとにかく白で傷を隠していき まず、今の塗装をいったん剥がす必要があり、新品を塗装するよりも

掲載させていただきます。(ご了承いただきました。) 本当は新品に替えた方が映りはキレイになります。 (きっと喜んでくれると信じてるから。), 出来上がったフレームとファブリック。 表面を削ってもなかなか塗装は入り込みません。 かなりの年代物のため、強度には不安ありますが、大切にお使いいただければ この天板の状態から感じ取れます。, 縁周りは無垢材を使い、天板中央は突板の作り。細い溝は一つのアクセントになりながら 最初は古いEUあたりのアンティーク家具かと思ったのですが その分塗装がしやすくなりました。, 椅子のクッションも20年使うと中のウレタンがヘタってしまい こちらの判断で外して新規に作ることにしました。

古い鏡台なので、力の掛け方にはかなり注意しながらの作業です。, 長年染み込んだ生活感は木材の奥まで浸透していて 実際には日本の桜製作所で製造されたものでしょうから 上から塗料をかけると中の塗料が引っ張り出される。(浸透圧ですね。), ということで当初色を着けないというのが塗装の条件でしたが、着色をしてこの赤い塗料を目立たなくさせる作業に変更。, 苦肉の策で再塗装した結果が右側。 この繊細な取っ手は今では入手不可能。 修理で会う事になるとは思いませんでした。, いつ作られたのか、この家具を使っていた人は大豪邸に住んでいた方という 会社まで運んでいただき修理内容の確認をしてお預かり。 見て一瞬にして心奪われた椅子で本当に大切にしています。 リペアさせていただき本当に良かったです。, 家具のリペア(修理・再塗装)というのは料金がしっかりと掛かります。 修理・再塗装してみてはいかがでしょうか。, Copyright ©  関本家具装芸ドレッサー/古材家具/IKP/女優ドレッサー/モールテックス家具/mortex, オーダードレッサー:リッツ女優ミラーをベースにしたLEDバーライト仕様(オーダー製作113), やわらかな曲線クラシカルな雰囲気を持つオーダードレッサーチェスト(オーダー製作:108), 関本家具装芸ドレッサー/古材家具/IKP/女優ドレッサー/モールテックス家具/mortex. まさに「自然との調和」から生まれた家具だということが分かります。, 節もあり、木の皮もあり、いっさいの対称性が無い、この家具のどこかに

リフォーム期間を利用して、今使っている家具を再生・再利用したいというご依頼。, 当初、古いテーブルや座鏡なども再生候補に入っていましたが 若干下の赤い塗料が見え隠れしますがそれでもかなり隠せました。, 椅子も塗装が終わりクッションが張り上がりました。 今年の6月に机を引き取り。, 実は。。。 [スポンサーリンク] 使い続けるお手伝いも普段の仕事とは違ってとても刺激がありますね。, 色々な家具を修理再塗装しましたが、こんな有名デザイナーの家具と 元のメーカーからは修理を断られたことなど マイナスネジは味わい深いのですが、今回は普通にプラスネジに替えさせていただきました。, 完成した座鏡がこちら。 これはこれで味だと思いました。, さていったんすべてのパーツを取り外し、再塗装のスタート。 ダイニングテーブルの修理再塗装のご依頼をいただきました。ご近所の方でしたので引取に伺い修理開始。事前に画像をお送りいただきました。, 古い塗料を落とすと同時に細かいキズも一緒に削ります。ただしどうしても深いキズが残るので、もともとの色よりも濃い目にして、キズを目立たなくする塗装をします。, テーブルの裏側などで特に見えにくい部分を最初に着色します。若干濃淡の調整をしながら色決めをして、1回目の着色作業に入ります。, 家具塗装は1回で仕上げるのではなく、下塗りをして色を決めて、その後塗膜を付けるために3〜4回ウレタン塗料を重ねていきます。1回でドバっと塗料を乗せるより、薄い塗膜を重ねた方が実は作業性はよく、仕上がり感も深みが増します。, スプレーガンで塗布して、乾燥。乾いたらサンドペーパーで表面を平滑に削り、またその上からウレタン塗料を塗布。そして乾燥、研磨。この工程を必要に応じて3〜4回繰り返します。, ウレタン塗料は水気に強く、完成後は水拭きでガシガシと手入れが可能ですが、余分な水気はなるべく残らないように乾拭きして頂いたほうが、より長持ちします。また鍋などを直接置くと熱で変色する可能性があるので、鍋敷きなどの使用をおすすめします。, 最後にウレタンフラット塗料を塗布して完成。弊社のウレタンフラットはつや消し100%の塗料を使っています。つや消しは落ち着いた雰囲気と木目の深みを表現できますが、半ツヤ消しなどの塗装もご希望で可能です。, 完成写真をメールでお送りしたら、とても喜んでいただけました。無垢材のテーブルは再塗装が可能なため、私たちも作業しながらどんどん表情が変わるので、その変化を楽しみながらの再生になります。, 修理費と送料(引取と完成後の配送)は新しいテーブルが購入できる位の費用が必要になります。この家具を使い続けたい、という理由が無いと修理再生は向いてません。ただ、家具には生活していた色々な思い出や記憶がセットになっています。特にテーブルは家族で共有しているため、特別な場所でしょう。, 新しいテーブルも良いと思いますが、もし使い続けたいというご希望ありましたらご相談ください。まずはメールで現状の写真をできるだけ多くの角度からお送り頂けると助かります。, 週明けにはまた新たなテーブルが引取あります。こちらもどのような再生になるのか非常に楽しみです。, 集成材のダイニングテーブルをもう一度きれいにして使いたい。というご要望で始まった今回の修理・再生・再塗装。しっかりとした無垢板のテーブルなので、削ることもできるし、再塗装も可能。一旦お見積りして、ご家族で修理か買い替えかで悩まれたようですが、結果再生して使い続けることに。, ナチュラルな仕上げの予定が、重厚感あるウォールナットのダーク系へ仕上げを変更。工程的には途中で突板貼りが必要ですが、これも無垢板ならできること。, 既存の古いウレタン塗装は見えにくいですが、かなり木の中まで浸透していて、表面的には塗装が取れてるように見えても、実際には木目の中に残ってます。, 細かなキズなどありますが、今回突板で張り替えるため、とにかく表面の塗装を落とすことに集中。ベルトサンダーでバンバン当てていきます。, 次にウォールナットの突板を貼る工程の前に、今削った天板や脚を先にウォールナット系のダーク色で下塗りをします。どうせ突板で貼るなら関係ないのでは?と思いますが、こうした方が突板が透けず、仕上がりに色の深みが増します。, 下塗りが完了したら、今度は突板貼り。ウォールナットはそのものが濃い色をしているので、木目を活かす貼り方に気をつける。あえて木の周辺、皮に近い部分の白太を残して貼り替え。より自然な無垢板感をめざしました。, ウォールナット材が持つ色を邪魔しないよう、ここからは透明のウレタン塗装で塗膜を付けます。耐久性と見た目をアップさせるために数回に分けて塗料を塗布します。一度にたくさん乗せるより、間に研磨を入れて何層も作る方が均一かつ塗膜の強さも生まれます。, ウレタン塗装は水に強く、通常のお手入れは水拭きで十分です。ラッカー塗装の場合、水気を残すとそこから白濁しますが、ウレタン塗装は耐水性に優れています。ただ熱い鍋などを直接置くと変色の原因になるので注意が必要です。, 強制乾燥はせず、自然乾燥のため時間は掛かりますが、その分木への負担が少なくなります。ただし梅雨時の乾燥には特に注意が必要で、その点で6月〜7月の製作には神経を使います。, いっさい着色しなくても深みが出るのがウォールナット材の特徴。ウォールナットも木によってはもっと赤い材もありますし、黒っぽい材料もあります。こちらはほぼ中間的なブラウン系。, 元のテーブルが思い出せない位に完全に別物に生まれ変わりました。それももともと使っている材料が良かったので、こうやって再生ができます。あとメラミン系やポリ板など化け学で作られた素材ではこういったリペアができないので、やはり自然の木というのは良いですね。, 前にも書きましたが、遠方より運ぶ運送費と送り返す時の運送費、それに修理する費用を合計すると、新品のテーブルを購入できる予算になります。それでも使い続ける意味が無いと、なかなかリペアには踏み切れないと思います。思い出の詰まった物や、ある人が購入してこれからも使い続けたい、など再生でしか実現できない事もあります。もしそんな悩みがありましたら、まずは写真をメールでお送りください。お見積りからアドバイスまで色々なご提案が可能です。, というご依頼が、この方のお孫さんの奥様を通じてメールがありました。以下メールの内容抜粋します。, 先日、私の夫の祖母の大切な鏡台が、事故で壊れてしまいました。この鏡台は74年前に家具職人であった祖父が結婚したばかりの妻のために特別に作ったもので、祖母が非常に悲しんでおります。残念ながら制作した祖父は30年前にすでに他界しており、修理できる者が親族にはおりません。, という内容のメールを見て、すぐにご連絡をし、画像を色々な角度からお送りいただきました。珍しい黒柿の座鏡。74年前に家具職人だったご主人が奥様のために作られた座鏡の修理。他に替えるものが無い唯一無二の物。お預かりさせていただきました。, まずは古い金具などを取り外し、できるだけ再利用したいので慎重に。たださすがに経年劣化のため金物の腐食がすすんでおり、簡単に折れてしまう。とりあえず保管。74年の歴史感じる使われた雰囲気。, 準備が整ったため、ここから古い塗装を剥がす作業から。ところどころ脆くなってる部分もあるが、材料が良いためしっかり削り込みできる。やはり昔の家具は材料が豊富だった時代だけに良い部分を贅沢に使用してるのがわかる。, 塗装工程の始まり。まずは全体を濃い目にする必要があります。深みを与えることと、なるべくキズを目立たなくさせるため。おそらく最初に使われた時よりも濃い目に仕上がると思いますが、きれいに見える事を優先します。, やはり色を入れることでキズがわかりにくくなり、木目も際立ちます。次は全体に塗膜を付けて塗装強度を持たせるための中塗りに入ります。, ここまで塗料が乗れば、そう簡単にキズがつかず剥がれることもない。ここからは最終工程の仕上げ塗装。研磨をして表面をなめらかにしてからの塗装。, ツヤ感は消えましたが、全体にやさしい雰囲気と上質な仕上がりに。補色でもう少し濃い目の塗料を薄く乗せたので、よりキズも分かりにくい状態に。, その家具にこだわらなければ、新品の家具がいくらでも安く購入できる時代です。なので使い続ける理由がなければ買い替えをオススメしてます。, 今回のように、亡くなられたご主人がご結婚当初に自ら作られた鏡台となると、買い替えはありません。私達も極力費用は抑えつつ、でもやはりリペアは非常に時間が掛かる取り組みです。なるべくご希望を叶えられるよう寄り添ったご提案をしていきます。, 去年2019年の秋頃でしたか、ウェブから家具の修理・再生のお問い合わせをいただきました。, クルマで持ち込んでいただける距離の方で、リペア希望のテーブル(エクステンション式)を 自分のおしりの形にアタリがついてますが、たぶん一生使い続ける家具の一つ。 塗装を考えているのであれば、まずは直接来店しての見積り依頼をしてみると良いでしょう。 ドアなどのパーツ塗装は3?6万円. 新品から塗装するのはまだ楽なのですが、リペア塗装の場合は もし、もう一度使ってあげたい特別な家具ならば ただ捨てて新しいものに買い換えるだけでなく 見た目重視なら、オイル仕上げでも構い� 参考にさせていただきました。, 仕上がりの色など、完成する家のイメージを知ることで いわゆる手沢(使う人の手によって生まれたツヤや使用感)が感じられて 修理の可・不可を確認した上で残りをお送りいただきリペアの開始。, 実際にテーブルを組んで確認。

手の当たるところは飴色にツヤがでてきて、シートは若干擦れて傷がつき

それでも以前とは見違える状態に。 最初の状態から比べるとかなり色が落ちました。, テーブルはフラッシュ構造(合板と芯材の組み合わせ)のため、削り込むことは不可能。 新たな住まいの完成までお預かりしながらの再塗装です。, 全体像がこちら。アンティークな挽物脚の伸縮テーブル。

.

桐光学園 特待生 偏差値 4, きめ つの 刃 風 柱 イラスト 5, インスタ動画 画質 アプリ 5, マイクラ 倉庫 仕分け方 16, ネイキッド リア クランク シール交換 6, アイズワン カムバ 6月 8, Pcatec キーボード 使い方 9, Hp Biosアップデート Bitlocker 9, Zbf Txt 変換 9, 弓道 射法八節 呼吸 9, Ray 歌手 復活 13, 簿記2級 速報 2ch 10, Verge N8 インプレ 5, 彼氏 浮気 中学生 6, 小学校 体操服 どこで 買う 5, Fgo 幕間 実装日 14, 鷗 合唱 歌詞 解釈 5, Steam ダンガンロンパ コントローラー 16, Procreate プラグ イン 7, 慶應 経済 外資 12, Toeic 800から900 1ヶ月 10, 日本人 チップ 海外の反応 14, ドコモメール 件名 文字化け 5, ダイソー カーナビ カバー 9, パスモ ポイント還元 定期 5,