犬の薬の副作用について。Mダックス♂6才と暮らしています。近年よく朝方に吐いたり、下痢をしたりして余りに酷いときは動物病院に行っています。先生は『精神的なもので、一生付き合っていかなければならない』ということで薬を処方して下さるのですが、副作用なのか薬が合わないの …
Copyright © 山口大学共同獣医学部臨床病理学分野 All Rights Reserved. フォルテコールは副作用の少ない薬とされている。フォルテコール投与後の副作用の症例は、薬の拒否反応として嘔吐や下痢、また薬を飲み始めた頃に数時間程度のふらつきや嘔吐、食欲不振などが稀に見られることがある。 症状は、下痢や嘔吐、元気や食欲が無くなる、痩せてくるなどですが、急な場合はショック状態を起こしそのまま死に至る場合もあります。 1988年…獣医薬理学研究室にて薬草の薬理作用の研究(3年間) çããç®æããéãªã®ããããã¾ããã, â ãã©ã«ãã³ã¼ã« ç¬ç«å ¼ç¨ 2.5mg/ï¼ç®± 日本大学農獣医学部(現日本大学生物資源科学部)獣医学科卒業。 獣医師。 野生動物救護獣医師協会 正会員 ステロイド剤は、体内で副腎皮質ホルモンが働くような働きをしてくれるため、様々な作用が期待できます。
犬の肝臓の数値が高いと、肝臓病などの疾患を引き起こす恐れがあります。肝臓の数値は食生活を改善したり、薬やサプリメントを与える事で、症状の改善が期待出来るため、詳細を把握しておきましょう。
ステロイド剤は自己判断で、急にやめないようにしましょう。, ステロイド剤は、とても万能な薬です。しかし、様々な副作用があるということを知っておくことで、服用するには注意できるかと思います。
【所属団体】 一般社団法人ペットフード協会 会員 1994年…アメリカ カリフォルニア州 医療研修(2回目) クッシング症候群の症状は、多飲多尿、肥満、筋肉の低下、皮膚が薄くなる、脱毛などの体の変化が見られます。, アジソン病とは、副腎皮質機能低下症とも呼ばれる副腎の機能異常で起こる病気で、クッシング症候群の反対の病気です。アジソン病は、ステロイド剤の副作用というよりも、ステロイド剤を長期服用していた場合に急にステロイド剤をやめることによって発症してしまう場合があります。
TEL/FAX : 083-933-5894. また、挙げた全ての病気にステロイドを必ず処方されるということではなく、その病気の細かい状態などで獣医師が判断して処方される薬だということを知っておいて下さい。, 一般的に、ステロイドは副作用があるというイメージを持っている人は多いのではないでしょうか。少なからずどの薬にも副作用は無いものはありません。ステロイドにも、もちろん副作用はありますが量や種類、投薬する期間によっても副作用の出方は異なります。犬によっても個体差があるので、副作用が出やすい子もいれば出にくい子もいるのです。 犬にステロイドの副作用はあるの? 一般的に、ステロイドは副作用があるというイメージを持っている人は多いのではないでしょうか。少なからずどの薬にも副作用は無いものはありません。ステロイドにも、もちろん副作用はありますが量や種類、投薬する期間によっても副作用の出方は異� 横浜で犬猫の動物病院に勤務。その後、米国のCAM( Complementary and Alternative Medicine )を日本に導入している 研究所に移籍。北海道の農協の依頼を受け、牛のサルモネラダブリン症の治療を行い、当時抗生物質も効かない病気を治癒させるなど、数多くの治療実績を持つ。 ・ 体重が落ちる
短期的に服用させている場合で副作用の少ない薬や、急にやめてもそこまで体に負担のかからないような薬であればまだ良いですが、ステロイド剤に関して言えば、直接獣医師の診察を受けてから処方してもらう事が大前提です。そして、量の調整や服用をやめるタイミングも、獣医師の判断のもとで指示されるので、それに従い正しく服用させましょう。
犬の肝臓は非常に我慢強い臓器でもあり、肝臓にトラブルが発生していてもなかなか症状に現れないということが難点です。特に急性肝炎は数週間で命を落とす場合もありますのでとても注意が必要です。犬の肝炎の症状と余命、原因、その食事や治療法などをまとめてみました。
著:薬剤師 岡田憲人 プロフィール メディネクスでは改善した犬猫のデータを分析しています。 このペー ... わかりにくい部分もあると思いますが、ひとつでも知識になり、対策のヒントになれば嬉しく思います。. 【資格】 獣医師免許(1993年取得) 抗イヌPD-1イヌ化抗体の臨床試験の論文がScientific Reportsに掲載され、プレスリリースしました, 英語の勉強を楽しく続ける方法、おすすめのポッドキャスト3選(初心者から中級者向け).
著:薬剤師 岡田憲人 プロフィール 監修:獣医師 森内利郎(神戸市アルファ獣医科病院 院長) 肝臓が ... お部屋に観葉植物を置けば、あなたにも、ご愛犬ご愛猫にもリラックス効果が期待できます。 また飼い主様自 ... 著:薬剤師 岡田憲人 プロフィール 動物病院の治療を受けているのに、肝臓病の指標であるGPTやALP ... 著:薬剤師 岡田憲人 プロフィール ご愛犬、ご愛猫の肝臓を心配しているとき、プラセンタを与えてみる価 ... 著:薬剤師 岡田憲人 プロフィール 監修:獣医師 森内利郎(神戸市アルファ獣医科病院 院長) 動物病 ... 著:薬剤師 岡田憲人 プロフィール 肝臓に悪い薬は意外に多くあります。 薬物を体から排泄するとき中心 ... 著:薬剤師 岡田憲人 プロフィール 監修:獣医師 森内利郎(神戸市アルファ獣医科病院 院長) 血液検 ... 著:薬剤師 岡田憲人 プロフィール 肝臓機能が悪い犬や猫は、実はかなりの数にのぼります。 危険な肝臓 ... せっかく動物病院からもらってきた血液検査の結果表 大切だとわかっていてもズラリと並んだ数字に「意味が ... 著:薬剤師 岡田憲人 プロフィール 監修:獣医師 森内利郎 アルファ獣医科病院院長 犬や猫が慢性肝炎 ... 食事のアイデアから、治療の悩みまで、ペットに健康になってもらうためにアドバイスしています。. ・ 元気がない 2006年…オーストラリア メルボルン イアンゴウラー財団でガン医療研修 犬の場合は、ステロイドによって肝臓の酵素がより作られるようになるからでもあります。 もちろん肝酵素が高いのが続くのはうれしいことではありませんが、 ある意味ステロイドを服用しているときは、仕方ないといえるような副作用の一つでもあります。 1985年…北海道 中標津 200頭飼育の酪農家で住み込み実習
ããâã詳細ã¯ãã¡ã, æ°æéç¨åº¦ã®ãµãã¤ããååãé£æ¬²ä¸æ¯ãªã©, å¯ä½ç¨ã®çç¶ãè¦ãããã®ã¯ãããã©ã«ãã³ã¼ã«ãã飲ã¿å§ãããããå¤ã, ç ç¶ã®é²è¡ãæå¶ããï¼ç¾ç¶ãç¶æããï¼, é£äºçæ³ã¨è¡å§ãä¸ããããã®è¬ç©çæ³ã大å.
肝臓機能が悪い犬や猫は、実はかなりの数にのぼります。 危険な肝臓病もあれば、一時的な肝機能低下でそれほど心配の要らないケースもあります。 一時的な肝機能低下の原因で最も可能性が高いのは、投与中の薬の副作用です。
【プロフィール】 1969年生まれ 兵庫県養父(やぶ)市出身。
Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. ステロイド剤とは、このようにもともと体から自然に分泌される副腎皮質ホルモンを配合した薬品のことです。
・ よく水を飲むようになる ステロイド剤を使う時は、抗炎症作用、免疫抑制剤作用などを期待して、皮膚疾患、腎疾患、心疾患、内分泌疾患、血液疾患、腫瘍など様々な疾患に幅広く使われます。
肝臓の数値が異常です。本人(ワンコ)は元気そうです。免疫介在 特発性 多発性関節炎にかかりました。昨年12月の半ば頃から、食欲不振、体の震え(恐らく発熱によるもの)で、病院に連れて行き(12月末頃)、血液検査では、白血球とcrpの数値が上昇… ããâã詳細ã¯ãã¡ã, â ãã©ã«ãã³ã¼ã« ç¬ç¨ 20mg/ï¼ç®± その後、予防医学に特化した自然療法動物病院を設立し現在に至る。
獣医師から処方されると、良い薬なのだと信用しがちですが、実際に劇的な改善が見られる肝臓の治療薬はほんの一部に限られます。, なぜならば、副作用や治療コスト、服用によるストレスを考えた時に、犬猫たちは損を被ってしまうからです。, 多くの医薬品はインターネット錠で添付文書(説明書)が閲覧できるのですが、一般の方にはかなり不親切で読みにくい文書です。, ウルソデオキシコール酸は胆汁成分です。これを服用すると胆汁の出が良くなって、胆石が溶けたり、肝機能が改善すると言われています。, 私は薬剤師時代に数十万錠を調剤してきたと思いますが、人に効いたという実感は残念ながらあまりありません。, 獣医師に聞いてみても、とりあえずウルソを使っているが良く効いている感触はないと言われます。, 胆汁の出を良くして肝臓の負担を減らし、肝臓を治すというのがウルソのうたい文句です。, いままで私も副作用らしい副作用を見たことがありませんので、おそらく犬や猫でもまず薬害の心配はないでしょう。, 薬は効かなくては意味がありませんので、残念ながらウルソはあまり価値の高い薬とは言い難いです。, 副作用のリスクはほとんどありませんので、1ヶ月程度くらいなら試してみるのは構わないと思います。, ほとんどの犬猫たちは「毎日与えているのに肝機能がまったく改善していない。」といった状況でした。, 他にもネガティブ要素として、錠剤にしろ粉にしろ美味しくもない薬はストレスを与えかねない、ということがあります。, 薬にはプラセボ効果というものがあり、たとえば小麦粉で作ったニセ薬でも人は効くものだと信じこむため、ある程度の効果が出てしまいます。, ところが薬は効くものという認識を持たない犬猫においては、薬の服用はストレスにしかならず、たいていプラセボ効果はマイナスに働きます。, 美味しい薬ならわかりませんが、美味しくないウルソはまず間違いなくマイナスになるでしょう。, ゆえにトータルで考えて「ウルソの場合、飲ませるストレスを上回るメリットは、ほとんど得られない。」が私の見解です。, もしご愛犬ご愛猫に効果が見られていないなら、早めに他の治療法を検討したほうが良いと思います。, Oddi(オッディー)括約筋というのは、十二指腸にあって胆管や膵管の出口を締める筋肉のことです。, 何をもって効果ありとするかで見解は異なりますが、それほどまでに効くなら、もっと使われているはずでしょう。, 重金属を排泄するため、例えば亜鉛減少による味覚障害、免疫低下、元気低下が心配されますが、どうやら頻度は少なそうです。, ですが、なぜかあまり効いたという話は聞きませんので、数字は鵜呑みにしないほうが良いでしょう。, ちなみにタチオン点眼薬という白内障の薬があるのですが、これがまた反応のよくわからない薬です。, やはりSH基を有する構造をもち、重金属中毒を改善させると添付文書に記されています。, 犬や猫ではこれよりも少なくなることが普通ですが、多めに与えて危険ということはないでしょう。, 近隣病院の方針もあったのでしょうが、とにかく高齢者にはバンバン処方されていました。, タチオンを調剤していたのはその時期くらいで、以後はほとんど触れることもなくなりました。, 添付文書に「本剤は、使用成績調査等の副作用発現頻度が明確となる調査を実施していない。」との記載があります。, ラエンネックは動物治療ではまだ一般的と言えるほど普及していませんが、私の知る獣医師の多くは導入しています。, たとえばALT(GPT)の数値がかなり高いとき、肝細胞がだいぶ死んでしまっている状況です。, つまり死んでしまった肝細胞に置き換わる、新しい肝細胞を作り出すことが期待できます。, 注射部位が痛む、固くなったなどを除くと、ラエンネックの副作用は少なく、かなり安全な薬剤だといえます。, ラエンネックは一般的な薬剤と異なり人の臓器を使っているため、安全性にはかなり気をつけて製造されていることが伺えます。, 日本の婦人の胎盤だけを使用し、渡航歴のチェック、ウイルス検査や、製造時の高圧蒸気滅菌により安全性を担保している旨が添付文書に記載されています。, 全国1万の動物病院のうち、わずか数店舗ではありますが、それでも私の薬剤師の経験と勘からラエンネックは使える薬剤だと考えます。, 肝臓は「沈黙の臓器」とも呼ばれる通り、病気が進行していてもなかなか症状を現しません。, もし症状が出てきたときは、肝臓が相当に深刻な状況になって悲鳴を上げ始めたと考えて良いでしょう。, ですので、「薬を使っているから大丈夫」と油断して、貴重な時間を費やしてはいけません。, 定期的な血液検査で、薬の効果をしっかりと把握しておいて、薬がしっかり効いているのかどうか判断する必要があります。, 初期の肝炎も、良い治療を受けないでいると、より重症な脂肪肝や肝硬変に移行していくことも考えられます。, GPTやALPのみならず、ビリルビン(T-BILL)やアンモニア(NH4)までもが上昇してきてしまうと、とたんに元気や食欲が喪失してきます。, そうなってからの治療は厳しく、場合によっては打つ手がなくなってしまうこともあるのです。, 早い段階での治療は反応しやすいですから、GPTやALPの数値をバロメーターにして肝臓の状態を把握してあげましょう。, なお肝臓の不調の原因は、たいていは1つきりではありません。 ・ 尿の回数が増える では、どのような副作用があるのでしょうか。, 一般的によく見られる副作用の一つに多飲多尿があります。多飲多尿は、喉が乾くために水をよく飲むようになります。そのことによって尿がたくさん出るようになるので、割と飼主さんが気がつきやすい副作用になります。飲ませ始めて数日で見られる事が多く、心配で問い合わせも多いですが、短期間のステロイド剤処方であれば特に問題はなく、様子を見てもらうケースが多いです。, 炎症を抑制する働きがあるため、よく使われるステロイド剤ですが、その副作用の一つで感染症が悪化するケースもあります。傷がある場合には化膿しやすくなることもあるので、抗生剤を一緒に処方することもあります。, 嘔吐や下痢は、特にどの薬にも現れる副作用です。薬が体質に合わなければ嘔吐や下痢を引き起こすこともあります。, ステロイド剤を服用すると、喉が渇く他にも食欲が増すことがあります。そのため、フードをいつも以上に欲しがります。欲しがるので多めに与えるとどんどん肥満になっていきます。特に、長期にわたってステロイドを服用している犬ほど肥満になるケースが多いです。, 肝障害はステロイドの副作用としてよく聞くかと思います。どの薬もそうですが、特にステロイド剤を長期にわたって副作用すると肝臓に負担がかかるようになります。そのため、肝障害が起こるケースがあります。ステロイド剤を長期服用する場合は、定期的な血液検査を行いながら服用することをおすすめします。, ステロイドを長期服用していると、糖尿病になる場合もあります。ただし、全ての糖尿病の原因がステロイド剤にあるとは限りません。これも定期的に血液検査を行うことをおすすめします。, クッシング症候群とは、副腎皮質機能亢進症とも呼ばれる副腎の機能異常で起こる病気です。医原性クッシング症候群とは、ステロイド剤を長期服用した場合に、クッシング症候群と同じ様な症状が起こります。 犬の肝臓の数値が高いと、肝臓病などの疾患を引き起こす恐れがあります。肝臓の数値は食生活を改善したり、薬やサプリメントを与える事で、症状の改善が期待出来るため、詳細を把握しておきましょう。 ステロイドを処方される病気を全て挙げていくとキリがないので、動物病院でよくある症例で、その症状によってステロイド剤をよく処方しているような病気をいくつか挙げていきます。 自己判断で使わないということです。, 動物病院で働いていて実際に多いのが、「診察はいらないので、薬だけ処方して欲しい」や「今、薬を飲ませているのはやめている」などという自己判断で薬を服用させている飼い主さんです。 The Royal Society for the Protection of Birds 会員
・ 下痢をする
【論文】 Efficacy determination test for the Vibrational therapy in case of the skin ulcer induced on mice A.SHUKUNAMI Eastern Medicine 2004 ・ 歯ぐきや白目、耳の中が黄疸によって黄色くなる ステロイド剤には、一種類ではなく様々な種類や形態のものがあります。注射薬や内服薬、点眼薬、外用薬などがあり、病気の状態によって使い分けられます。
実家で飼っている8歳の犬のことで質問させて頂きます。その犬が皮膚病で昨年から現在まで1年間毎日ステロイドを飲んでいました。ステロイドを飲んでいたというのは昨日病院に連れて行って分かったのですが、そのステロイドの副作用で ・ 尿のオレンジ色っぽくなる, どの症状も何か体に疾患があるときによくある症状ですが、肝炎の症状として特徴的なものは黄疸です。, 黄疸の症状が出るということは既に肝炎の症状がある程度進行しているということですので、そのような症状があるときはできるだけ早く動物病院に連れて行ってあげましょう。, 何となく愛犬の体調が悪かったり、全く他の症状で動物病院にかかって血液検査をした結果、肝炎であるということが判明することが多いです。, 血液検査のどのような検査項目の数値が上がると肝炎である疑いがあるのかということを、飼い主も知識として持っておくと良いでしょう。, ALTとは、アラニンアミノ基転移酵素(アラニンアミノトランスフェラーゼ)と言い、GPTはグからルタミン酸ピルビン酸トランスアミナーゼの頭文字をとっています。, ALTもGPTも呼び方は違いますが、同じ物質のことを示しており、最近はALTが一般的な名称です。, ALTは肝臓だけではなく、腎臓などにも存在する物質ですが、健康体の場合は、血液中には基本的に存在しない物質です。, このことからも血液中にALTが全く存在しないわけでないということが分かりますが、肝臓に何らかの障害がある場合は、肝臓からALTが漏れだして血液中に混じっているということになりますので、ALTの数値が高いときは肝臓に何らかの問題があり肝炎であるという可能性が高くなります。, 1000U/Lというような高い数値が出る場合は、かなり肝炎の症状が重いと考えられます。, ASTはアスパラギン酸アミノトランスフェラーゼと言い、GOTとは、グルタミン酸オキサロ酢酸トランスアミナーゼの略です。, 主にアミノ酸の代謝に関わる酵素で、本来は、肝臓、心筋や骨格筋と言った筋肉、赤血球に多く含まれています。, ASTの正常値は20~50U/Lほどですが血液検査でこの正常値を下回る数値が出ても全く問題はありません。, 個体差もありますが、正常範囲を超えて高い数値が出る場合は、肝臓や心筋、骨格筋、赤血球に多く含まれている成分ですので血液検査の数値が悪い場合は肝炎の疑いがあります。, 血液検査において、ALTよりもASTの方が高い場合やASTとALTの両方の値が高いという場合は、肝炎であるという疑いが高くなります。, ALKPというのは、アルカリフォスファターゼのことですが、ALPと同じと考えていいでしょう。, 肝臓、胆管、骨に疾患がある場合や、特定の薬物を使用した場合にも数値が高くなりますし、腫瘍や副腎皮質機能亢進症でも高くなります。, LDHは全身の臓器や筋肉に含まれていますが、血液中にはほとんど存在することのない物質です。, 血液検査でLDHが検出されるというのは、どこかの臓器内の細胞壁が破壊されることによって血液中にLDHが存在していると考えられることから、肝炎の発見の指標になる血液検査の項目となります。, LDHが血液中にあるというだけでは、どの臓器に異常があるか分からないのでLDHアイソザイム検査という検査を行いLDH5というタイプのLDHであると判明した場合には、肝硬変や肝機能障害、慢性肝炎などの疾患の疑いが高くなります。, 肝炎には、数ヶ月から数年をかけて徐々に肝臓の機能が下がってくる慢性肝炎と、何らかの原因で肝臓の細胞が傷つくことで肝炎を発症し、急速に肝機能が下がってくる急性肝炎があります。, 慢性肝炎は急性の肝炎を見過ごして放置して治療が遅れてしまったために炎症がそのまま残って徐々に時間をかけて機能が下がってきます。, 慢性の場合は、肝炎であっても症状がはっきり出ませんが、急性肝炎の場合は急に元気がなくなり、嘔吐や下痢になったり、食欲がなくなり、目や歯ぐきなどが黄疸で黄色になります。, 肝臓が出血すると血便が出たり、吐血をするといった明らかに異常な症状が出ますので飼い主なら愛犬の様子にすぐに気がつくはずですので、おかしいなと思ったらできるだけ早く動物病院に連れて行ってあげましょう。, 急性肝炎の場合は進行も早いので、放置すると数週間以内に意識障害や昏睡状態になり命の危険もあります。, 急性肝炎の原因は様々ですが、細菌やウィルスの感染や寄生虫によって肝臓に炎症を生じたり、犬には有害な水銀や麻酔薬や鎮痛薬やホルモン製剤、薬物の誤飲により肝臓にダメージを与えてしまうことで急性肝炎になることもあります。, また、化学物質やヒ素、水銀、銅などの有害物質が体内に入ることで肝臓がダメージを受けて急性肝炎になることもあります。, べトリントンテリア、ウェストハイランドホワイトテリア、スカイテリアという犬種は遺伝的に銅が体内に入った場合、解毒できずに体内に蓄積してしまうことによって急性肝炎を起こしやすい犬種です。, また、交通事故や怪我で外部からの強い刺激を受けて肝臓が損傷を受けた場合にも、急性肝炎になる可能性があります。, 急性肝炎を見過ごしてしまってその時の傷害が肝臓に残って徐々に肝機能が落ちてくる場合もありますし、同じように体の他の臓器の疾患の結果、肝機能が長時間をかけて下がってくる場合もあります。, また、長年に渡って銅やヒ素、水銀などの化学物質や鎮痛剤やホルモン剤などの薬品が原因で慢性肝炎になることもあります。, アメリカンコッカースパニエル、イングリッシュコッカースパニエル、ドーベルマン、スカイテリア、スタンダードプードル、ラブラドールレトリバーなどは慢性肝炎になりやすい犬種です。, 急性肝炎の場合は、症状にはっきり現れますし、動物検査で各種検査を行うことによってはっきりした原因がある程度分かります。, 原因がはっきりしている場合は、その原因を取り除くことが大切になってきますので、感染症などが原因している場合は、その感染症を治療します。肝炎の場合は肝臓に負担をかけないように安静にすることが大切ですし、肝臓に負担をかけない食事をあげることも大切です。, 病院には、肝炎に適した療養のためのドッグフードもありますので、しっかり指示通りにあげてください。, 急性肝炎は症状の進行が早く、肝性脳症になることもあるので肝性脳症の原因であるアンモニアを抑制する治療も行う場合があります。, 慢性肝炎の場合は、症状は突然悪くならないのでどの程度症状が進んでいるのかということや、肝機能がどの程度働くのかということを調べます。, 一度機能を失った肝臓は再び機能を正常な働きをするようにはならないので、治療法はこれ以上肝臓の機能を下げないための対処療法になります。, もし慢性肝炎でもはっきりとした原因となる疾患がある場合は、その疾患の治療も並行して行います。, 急性肝炎の場合で、発見が早く治療を早急に開始した場合は病気は完治することも多いのですが、急性肝炎でも対応が遅れた場合や放置した場合は、数週間で肝硬変、肝性脳症になって命を落とすこともあります。, 体に栄養を蓄えられないと栄養失調になるので充分にエネルギーや栄養素があることが大切ですし、解毒作用が弱まっているのでできるだけ自然素材で保存料などが入っていないものが良いでしょう。, 食欲がなくなってしまっている場合は、食事の回数を複数回にしてこまめに栄養をとれるようにします。, 肝臓に良い食べものは納豆、ゴマ、白身魚、パセリなどですが、毎回手作りの食事を用意するのも飼い主にとって負担になるので、肝炎の犬が食べるためのドッグフードを利用すると良いでしょう。, 肝炎の犬のためのドッグフードは、高たんぱく低脂肪で添加物が少ないというのが特徴です。, 獣医師の宿南章が肝臓病の犬の療法食として開発した「デイリースタイル肝臓サポート」のドッグフードも参考にしてみてください。, 肝臓という臓器は沈黙の臓器で、肝臓に疾患があっても初期の段階ではなかなかはっきりした症状が出ませんので早期発見が難しいのが問題です。, 犬の肝臓は様々な働きがあり、肝炎になると生命維持に関わる機能を失う可能性があるので飼い主さんは日頃から気をつけてあげることが大切です。, 愛犬の肝炎を早期発見、早期治療を行うためにも定期的に動物病院で健康チェックを行うようにしましょう。, 動物病院で愛犬の血液検査をしたら、ALP(アルカリフォスタファーゼ)が高いと言われたけれど、ALP(アルカリフォスタファーゼ)とは一体何なのかよくわか[…], 愛犬の健康に気を付けている飼い主さんは多いですが、そんな飼い主さんでもなかなか気が付かない病気が、肝臓がんです。 肝臓がんは、別名「サイレントキラー」[…], 動物病院で血液検査をした結果AST(GOT)の数値が標準よりも高いと言われても、AST(GOT)とは何なのか、また、高いとどんな病気が心配されるのかよ[…], 愛犬の血液検査でアルブミンの数値が正常値を外れていると言われてしまった経験はありませんか?血液検査のアルブミンとは何のことなのか、アルブミン値が低いな[…], 動物病院で愛犬の血液検査をしても、検査項目と検査数値の関係や数値と病気との関係があまりよく分からないという飼い主さんが多くいます。 犬の血液検査の中で[…], 【文責】 獣医師・宿南 章(しゅくなみ あきら)
.
アウディ Etc エラー 7, Jr東日本 役員 経歴 26, Acrobat 使い方 Iphone 8, Tkc 課税区分 55 17, 夢占い 車 助手席 9, 喜多ゆかり 子供 写真 11, Coco壱 バイト 辞める 6, Youtube 視聴回数 自分 確認 4, 三菱 炊飯器 内蓋 洗い 方 5, 青の洞窟 潮見 表 9, Ideco スイッチング デメリット 4, Ps4 Fps 初心者 10, アイズワン カムバ 6月 8, Anycast M2 Plus 7, Filmora ライフタイムプランと は 10, 欅坂 私服 ダサい 5, リコー ハンディプリンター 印刷できない 5, サブマリーナ ノンデイト 芸能人 7, ミルダム 管理人 と は 5, 少年a 住ん でる 場所 19, バイオ タイレル 死亡 6, 三菱電機 展示会 2020 4, 世にも奇妙な物語 2020 いつ 11, Logicool M212 ドライバ 6, グース 映画 グランドジャーニー 5, 鹿屋 お弁当 配達 8, Iface ゴム 傷 23, Ps4 Natタイプ3 中継器 5, サボテン 風水 ワンルーム 7, 5g エリア 岡山 8, 冷蔵庫 奥 水滴 6, ディーガ ダビング 外付けhdd 9, やる気が出ない 眠い スピリチュアル 18, Python Requests Post 文字化け 8, 保育園 わざと落ちる バレる 7, プロポーズ 大 作戦 パンドラ 7 話 4, 子供 愛情不足 解消 13, ビートウォッシュ ザブーン 比較 4, ナルト愛され 逆行 Pixiv 6, スカパー Bs 映らない 4, Overcooked 2 日本語 10, Bpg Jpg 変換 Mac 11, 行政書士 書類 書き方 4, コストコ ゴルフ ウォッチ 5, Toto 修理 施工ナビ 10, Mysql カラム追加 Int 5, Win10 Ps4 マイクラ 7, ウタマロクリーナー シンク 白くなる 4, 筋肉 全身 イラスト 7, 豊島 強いよね なんj 22, 棒 編み 繋ぎ 目 5, オーム電子体温計mr Check 電池交換方法 5, 早期退職 受ける べきか 7, 中居正広 仕事 車 ナンバー 11, 好きな 食べ物 英作文 20, 布 カバー 製作 4, 漫画 フォント アプリ 6, After Effects Cc 2020 4, 獣医 勉強 大変 5, 市川学園 購買 部 5, バモス 間欠 ワイパー 4, エディケア モデル 2020 5, ジーニアス 2 レッスン 5 13,